「え、ひとり?」と、戸惑う次女笑。写真の時だけ、お願い!
長女は、初のスキーでしたが、ちょうど楽しめるいい年頃だったようで、一回は一人で上から降りてこられたと、嬉しそうに教えてくれました♪
私もちょっと滑らせてもらい、やっぱりとっても楽しかった♪自転車も使わない(使えない…)普段の生活で「風をきる」ことなんてないので、気持ちいいものだなぁと♡
主人は、「骨折れた!」と電話がかかってのないかと、はらはらしていたようですが^^;こけなかったし、リフトも止めなかった!よかった笑
スキー場では、主人が長女にスキーを教え、私は次女とそりすべり&プレイスペースでまったり、な役割分担だったのですが、とはいえ、ご一緒くださったお友達家族の、気配り上手に助けられっぱなしの2日間。
特に、企画くださったご家族が、もうとにかく何でもかんでも慣れている♪
全ての手配とともに、事前準備のことから、バースデーパーティーの企画まで♡
夕食後には、次女もお祝いしてもらっちゃっいました♡
しかも、特製ケーキは、長女が食べられるようにと、フルーツゼリーケーキ!ペンションとは、どういう所かと少しドキドキしていたのですが、美味しいお料理で、長女にはアレルギーフリーの別メニューを出してくださったり、とってもホスピタリティに溢れた場所でした♪
・・・・・・・
それにしても、バイタリティの強さ、何でも甘えられちゃうような器の大きさ、これだけの大人数が勝手気ままに過ごせる居心地のよさ…どうしてこんなにすごいの?!と思っていたら、お友達ママは幼少期を海外で過ごしていたというので、なんだかとっても納得しました。
協調性のなさ、主張の強さは、時々「日本人離れ」していると自己分析することもある程なのですが^^;、人に頼るのは苦手で…
つい、「大丈夫です、(自分で)やります」「(物に限らず)お借りするのは、心苦しい」「ご迷惑おかけしてはいけない」と、気を回す癖は、
極めて、日本人的なのかもしれません。
「困ったら、頼れ。でないと、誰もお前を頼れない」と言ったのは、林田先生ですが(「3月のライオン」より。おすすめされて、今唯一読む漫画です^^)
その場で返せるものなんて、知れていて、
「うんと頼って、今度はうんと甘えてもらう」
そういう姿勢をすごく学んだ時間だったようにも思います^^
一生大切にしたい、うまく言えないけれど、何か少し私の中でも変わったような幸せな2日間。
何より、白銀の別世界、娘たちの弾ける笑顔もたくさん見られて、とてもリフレッシュになりました^^
楽しかったな♪♪