1歳2、3ヶ月の成長記録のつづき♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


前記事 につづきまして、娘の成長記録です♡



■ベビーサインの話

1歳1ヶ月から始めたベビーサイン

お教室には通わず、日常生活でサインを交えてお話ししたり、本についていたカードで、娘が選んだものを私がやってみせたり、(途中さぼりつつ…)細々活動してきました笑。





・完全に使いこなせているのは、「お腹すいた」「おいしい」「もっと」で食いしん坊万歳なのですが、これが分かるだけも随分楽になりました♡


・固有名詞にそれぞれジェスチャーがあることは分かってきたみたいで、得意なものが「ブタさん」。なぜか、自分ではなく私の鼻をつんつん♡また、動きが楽しいのかお気に入りのカードや絵本を持ってきては、私にするよう催促します。(じぶんではしない笑)


・「バナナ」や「りんご」のカードをもって台所に行ったりすることも♪

私にベビーサインを紹介してくれた女性によると、そのうち冷蔵庫に入れている姿を見て、食べたい時に教えてくれるようになるというので、楽しみです♡


■絵本の話


知育?つながりで、絵本の話にも少し触れたいと思います!

自分が読みたい本を選んで持ってきてくれるようになったので、本読みにも俄然気合が入ります♪

最近のお気に入りは「ひよこさん」





迷子?のひよこをママが迎えに行く話なのですが、

「なんだかとてもあったかい」に合わせて、ぎゅーっと抱きしめるのが嬉しいみたい♡






そしてやっぱり、「はらぺこあおむし」が大好き。

最近、読んでいる箇所にあわせて、絵を指さしてくれるので、分かってきてるのかな?と感じることも。



話は少し変わりますが、何をやっても自分が上手にできたと思う時は「拍手」する娘(褒めて伸びるタイプ?)。

勢い余って、見本をやってみせている私に拍手してくれていることもあって、そういう時は、なんだかちょっと気恥ずかしいです笑。



・・・・・・

こうやってみると、早い遅いはともかく、できることが増えてきてとても頼もしい気持ち!

成長するってやっぱりすごいこと♡

来月以降も楽しみに見守られたらいいなと思います♪


長文、お付き合いくださいまして、ありがとうございました!