入院して5日目。
mahoも頑張ってくれてます。

同じ歳の義妹が、mahoと同級生の姪と、1歳になりたての甥。
そんなヤンチャ盛りの2人を連れ、連休を使って義母と共にヘルプに来てくれています。

『2人も3人も、変わらないから~』
と、にこやかに21時には3人を寝かす義妹。
素晴らしい


日中は従兄弟達と楽しく過ごす物の、ご飯の時間になると、涙が出るそう。

『ママと食べたい』

病室に居る間、私に病院食が運ばれて来ると
『ママ食べるの見ててあげる』
『ママと食べたい』と・・・


 ママ  『ママ、すぐ“ご飯中のテレビだめ~っ”て言うけどいいの
 maho 『いい消す
 ママ  『“お片付けしてから”って言うと嫌がっちゃうけど、いいの
 maho 『いいお片付け、しるもん

テレビを消す約束や、お片付けをする約束が出来た事よりも

普段、かなりの確率で嫌がるこれらの行為を止めてまでも、私と一緒に食べる事が『楽しみ』であってくれてる事が、本当に嬉しい。

離乳食の時には、一さじ一さじ
『おいしいね』
『んまんま。ほっぺ、落ちる~』とか、些細な仕草にも反応して応えて、笑って、集中してた。

それが、今ではどうだろう。
食べて当然。

嫌いな物、苦手な物は無いか。
好きな物だけ食べてないか。
お箸で遊んで無いか。
・・・の、ついでと言うか合間に『今日はみんなで何して遊んだの?』と聞いてみたり。


食べる事は楽しいよ!を伝えたくて始めたブログ。




娘には、伝わっていたんだ。
一緒に食べる事は楽しいよって。

以前、義実家にパパ以外の家族みんなが揃った時があって、
義父母に義妹に義妹の旦那さんに従兄弟。

そこにmahoと私。


夕食時、だんだんmahoの元気が無くなって、『mahoちゃん?』と問いかけた私に小声で
『あたちのパパだけ居ない』とだけ言って、泣き出した事がありました。

そうだよね。
本来、食事は家族そろってするものだよね。
それが一番美味しいって事、mahoはちゃんと分かってるんだよね

私、すっごく嬉しかったんだ。

ママも、そう
小さい時、寂しかったから。

夜ご飯、1人の時が多かったから。

週末、母と食べられる夜ご飯は美味しい+嬉しいだったな。

帰ったら、一緒にごはん、食べようねっ
弟にも、一緒に食べると美味しい+嬉しいを教えてあげようね

食事は食べられる愛情ナリ゚.*:。..。.:*・゚゚.*:。..。.:*・゚

HappyはKitchenから゚.*:。..。.:*・゚゚.*:。..。.:*・゚




一緒に食べられる幸せを、
mahoからまた教わりました。
“慣れ”てはいけないね。


反省