ヲレが見てきたお金持ちが〇〇〇を得た方法を語るブログ -2ページ目

ヲレが見てきたお金持ちが〇〇〇を得た方法を語るブログ

いろんなお金持ちが経験してきた何かを得るためにした行動、思考。
彼らと話し彼らに学び彼らから得た知識、即=お金な実例等を紹介しよう。
素人では難しいスキームもあるが、高校生でも簡単に手に入れれる方法論を学ぼう!

稼ぐ経営者はいつも仕事ばかりしているわけではない。

時には存分な休みも必要だ。


起業時は休んでいる暇も金銭的余裕も無い。

事業が軌道に乗り始めた頃、体も毎日疲れ果て欲求としての休日が欲しくなることだろう。

しかし経営していく中では、満足の定義は自分にあるのでない。

自分が満足するために仕事をする。それは正論でもあるが本来の意味で、他人からお金を頂戴するという事の中では顧客満足が基本だ。


ヲレの見てきた経営者は皆、生活環境全てが仕事になっていた。

社員旅行もゴルフもキャバクラもご飯も、家族との会話ですら仕事にしているという社長もいた。

でもそんな社長たちはどうやって休んでいるのか。


簡単に言うと、体力と気力に分けるのだそうだ。

体力は質の良い睡眠で賄える。

だが気力、精神的負担というのが人のやる気を無くしてしまう。

彼らは仕事をしながらでも「気休め」を必ず取り入れていた。

音楽的感覚に例えると、休符をうまく作るのだとか。


グルーブとかリズムと言われる波を自己コントロールし、自然に体感をリラックス状態に持っていく。

簡単な方法は音楽を聞くこと。

稼ぐ社長は知らぬ間に場を自分のフィールドに持って行くんだよねw

自分の一番楽な、ニュートラルな状態を探すことが大切だね。
そろそろ全国的にお祭りの季節ではなかろうか?

ヲレはお祭りが大好きで、子供の頃からお祭りになると夜中まで深夜徘徊していたww

あの賑やかな雑踏と美味しそうな匂い、世の中にはいろんなお祭りがあるが今日はお祭り男の話ではなくwお祭りに欠かせない風物詩「屋台」の話。

露天商や移動販売で稼ぐ経営者のアイデアを紹介する。

ヲレが経験させてもらってオモシロイと思ったのは、オリジナルお持ち帰り袋を使って、買ってくれたお客さんを広告にしてしまうというもの。

お祭りでは似たり寄ったりのお店ばかりでどこで買おうか悩んでしまう。

そこに何人かの人が珍しい袋を持っていたら気にはならないか?

お祭りの中でもこういった21世紀型の取り組みはどんどん取り入れられている。
君は自分を表現できる技を持っていますか?

歌手のように歌えなくても君の声には必ず抑揚があるはずだ。

人に何かを伝える時、文章よりも話して伝える方がよく伝わると感じたことはないか?

歌がうまいことと歌で感情を伝えることは違う、それができるのが歌手なのだ。



現代文明ではいろんな場面で、思いを何かしらの形として他人に伝えようとする。

仕事でも少ない時間の中で相手にとってのメリットを理解してもらい契約をとる。

これは営業マンのノウハウに近い感覚かもしれないが、売れる言葉というのはそれだけ相手の心を揺さぶり動かしている。

ただ「買ってください、こんな商品です」と言われても、買う理由にはならない。

インターネットの中ではSEOとでも言うべきか。

検索に乗ることも表現、ひっかかったサイトから購買に持って行くにはさらにキャッチを入れなければならない。

これはいつも見落とされがちなのだが、どれだけすごいHTMLの知識があろうとも相手に伝えれるキャッチコピーがないといけない。

それだけ文章表現力というのはSEOと同じといってもいいくらい必要な能力だ。

事実、この文章表現力のみだけで購買意欲を生み出すというのはアフィリエイトと言われる分野であり、実店舗以上に成果を出しているコピーライターもいる。

社長のブログなんかもよくあるが、社長のブログが面白ければそれだけで売上が伸びるという。

だから自分を表現できる技は起業家にとって必須項目になるのだ。

どれだけタイピングが早かろうが、人の心をつかまない文章はただの早打ちゲームだ。

歌がうまかろうが人を泣かせれないのならカラオケ程度だ。

人の心を動かすということをしっかり身につけなくてはいけない。

どんな形でもいい、自分を表現する力を身につけよう!




※今回のタイトル「キャッチペースト」はヲレの思う概念だ。

コピーライト=著作権←製作者=コピーライター
コピーライターが作る売り文句=キャッチコピー
コピー&ペースト=複写・複製&転写・貼付

インターネット上では日々著作権が生まれ、文章や写真動画、音楽はコピペされる。
それだけ人の心を捕らえ「キャッチ」、貼り付けられる「ペースト」素材はきっと素晴らしいものに違いない。
「キャッチペースト」とは、人に真似されシェアされ拡散される素材。
人を豊かにする創造物こそ日々キャッチペーストされます。

まぁ、そんなニュアンスの造語。
ヲレの知る限り起業、経営する上でビジネスモデルやアイデアは重要視されていない。



というのも、世に出ているビジネスは既存のモデルを試行錯誤しているからだ。


とあるアパレルの社長も学生起業を成し遂げた一人なのだが、ビジネスモデルに関してはアパレルのネット販売という今ではごくごく普通のものである。

しかし、売上を倍々に5年で3億円を超える企業にまで成長させるには効率化や、企業成長も追いついていかなければ純粋に売上が増えるものではない。

それからアパレル販売といえば、質の良い製品の安定供給と販路の確保、資金回転が最重要視される業界である。

インターネット販売すれば在庫がいらないというのはドロップシッピングの事であって、実態のある販売店はやはり在庫管理や供給に力を注ぐ。

しかし、この社長、実は学生起業時に安定供給についての人脈を手に入れていたのだ。


最初に企業成長に欠かせない転換期の解決策を築いてそれからスタートする。

結局商売は、起こすよりも続けていくことのほうが何倍も難しい。

それを存分に体験できた環境があったからこそ今でも成長企業でいるのだろう。


現在この社長は中国に提携工場を持ち拡大し、日本のアパレル業界の第一線で活躍している。

その中国の工場の社長とは学生時代の留学生で、同じ大学で学び、同志として現在でも切磋琢磨しあっているのだそうだ。