どの受験勉強も同じですが


勉強の戦略を立てることが必要です


最終ゴールから逆算して

どのような勉強をすればいいのか考えます


つまり


どのような問題が出るのか?

その問題に対し、どれくらい解答できれば受かるか?

   

   ↓

   ↓

   ↓


本番で解答するために、どのような知識が必要か?

   

   ↓
   ↓

   ↓


その知識をみにつけるためにどのような勉強をすればいいか?


こんな感じで考えて

勉強することになると思います



会計士試験で行けば(短答を除く)


計算科目・論述科目があり

計算科目は計算中心

論述科目は論述中心で対策します(あたりまえです)


去年のT○Cの全答練で上位100位以内の実力のある友人が

(監査法人もいっしょです、しかも席がとなり^^;)


「受かるのに一番必要なのは解答力だ」


ということをいっておりました



十分な知識をもっていても解答力がなければ落ちます

最低限の知識のみでも解答力があれば受かりますv


では解答力をつけるにはどうしたらよいか?

次回以降ですね




ランキングに参加中です

私は、おととし会計士試験を受けています


旧試験制度のときですね


そして


なんとかギリギリ受かりました(^_^)v


なので、今年は


監査論&租税法のみの受験となります


もちろん論文式のみです



しかし、


一度受けた


監査論もまた受けなければならない。。。


これは少しなっとくできません


というか、もう忘れてしまいましたしm(__)m



そんなわけで、2科目のみ勉強すればいい


のは非常に有利です


ただ、受験勉強から遠ざかっている


のは否めず、これは不利です

(自分の問題ですが)



とにもかくにも


ある程度勉強しなければ

受からない試験なので


精一杯やります!


受験生の方いっしょに学んでいきましょう♪



ランキングに参加中です

試験勉強を開始します(宣言)


ということで

ブログもはじめます


今からはじめるなんて・・・




遅すぎでしょ。。。苦笑

あほじゃない。。。

受かる分けない



などなど


批判の声があめ・あられのように

聞こえてきそうですが


まだ間に合います


だって私は、○○なんですから。


次回に続く。