『味付け糸切りゴボウ(500gx20P入』 入荷いたしました~チョキ



。。。ゴボウ

。。。。ゴボウです

。。。。。ゴボウなんです


しかし、ただのゴボウではないのです!!


かつお出汁をベースに程よく味付けされており、解凍後そのまま食べていただける味付けタイプになっています合格合格合格



その名の通り、細く繊細なカット加工を施しており、その食感たるや生のゴボウを調理したような錯覚を覚えるほどです目



(弊社スタッフ検食時リアクション ⇒ 「ヌォォォォッ、シャキシャキ~ッ!旨いっすゥゥゥゥゥ!!」)



他の野菜を混ぜていただいて、キンピラ風やお惣菜の一品としてもご使用いただけますナイフとフォーク



数量限定にて売り切れ必至!!ドンッ


ご注文は、お・は・や・め・に恋の矢



1ケース卸.com 商品P写真

1ケース卸.com 商品解凍後写真



皆さん、雪ですよ~っ雪雪雪



朝からの冷たい雨が、早々に雪に変化


いや、雪どころではなく窓の外には横殴りの吹雪が。。。Σ( ̄□ ̄;)



3月ですよ、3月~


昨日は『啓蟄』で、虫たちも春めいた陽気で土の中から出てくるほどの陽気(実に前日気温差11℃!!)


体調もおかしくなりますよね



そんな時は、 『生姜』 で体を温めましょうメラメラ


生姜を生で食べると、体内の白血球数が増えます。

白血球は体内に侵入した風邪のウィルスや細菌と戦い身体を守ってくれる免疫細胞なので、生の生姜には免疫力を高める効果があります。


これに対し、炒めたり、煮たり、茹でたり、生姜に熱を加えて食べると血行が良くなるという効果が得られます


免疫力を高め、体を温め、殺菌力もある生姜を摂って、今日はさっさと寝ちゃいましょう~しょぼん




1ケース卸.com

時事ネタをひとつ、

『京大[yahoo!知恵袋]カンニング事件』



う~ん、どうなんでしょうねえ。。これシラー


テスト会場に携帯持って入ること自体が「?」なんですけど


漢字の変換や、それこそスマートフォンのアプリを使えば英訳だって簡単にできるこのご時世で


会場に入る前に大学側で【持込禁止】or【預かり】のような措置はとれなかったんでしょうか?



行為自体は許される事ではないでしょうが、 <する・しない> は倫理の問題なので、対策を講じなかった大学側にも問題があるような気がするんですが。。。叫び



逮捕に至るまでTVの全国放送で連日報道をされ、親族までの取材など加熱報道も極まれり、と


この受験生と家族の人生は今後どうなるのやら。。。



と、勝手な心配までして、食品とも関係ないお話でしたがお耳障りに


(あくまで素人の戯言なので、あしからづガーン

寒いですね。。。ガーン


真冬に戻ったかのような気温の変化、昨日は雪もちらつきました雪雪の結晶雪



先週末は20℃近い気温にもなり、「このまま春か~」なんて言っていたのに。。。


『三寒四温』とはよく言ったモノです



この時期は特に近の変化が激しいので、免疫力が格段に落ちるそうです



そこで、お勧めしたいのが『鶏肉』ですヒヨコヒヨコヒヨコ


鶏インフルエンザの騒動も落ち着き、不安も解消されつつある鶏肉ですが、鶏肉はたんぱく質が豊富で

しかも低脂肪という優れた食品なのです。


さらに最近、アミノ酸の一種であるカルノシンやアンセリンに抗酸化抗力があることがわかり、これらを含む鶏肉はますます注目株。たんぱく質を効率よく利用するために、たんぱく質の代謝をよくするビタミンB2と合わせて食べましょう。(レバーや納豆、焼のりにも多く入ってますね。)

「チキンカツ」や「鶏肉団子」など、鶏肉を使用した商品も多数お取り扱いございます

おためしあれ~、コケ~ッにわとり



つらいですね。。。花粉カゼ


寒かった季節も終わり、桜のつぼみもふくらんでくる中


きましたね、特定の方には『地獄』の季節がドクロ叫びドクロ



かくいう私も、かれこれウン十年のキャリアになりますが、どうにかならないものですかね『花粉』ブーケ2ブーケ2ブーケ2


『マスク・目薬・メントールキャンディ』この三つが毎年の3種に神器となっております


今年は例年の20倍の飛散率とか。。(毎年増えてないか、コレ?)


今まで発症していなかった方も、今年は注意が必要らしいですよグッド!



アレルギーを抑制する免疫細胞は、人間の身体の60~70%は腸内に存在するそうです


腸内の機能が弱まってると免疫細胞が正常に働かないので、腸内を改善し免疫細胞を正常に働かせるようにするとアレルギー症状が軽くなるようです


免疫力を上げるためには、『ポリフェノール』の摂取が良いとされています


当サイトでも、食事で効果的に摂れる大豆を使った商品で「大豆ポリフェノール」を摂取いただく事をおすすめします!!ナイフとフォーク


煮物のコーナーに『がんも』や『豆腐』、『油揚げ』等、日々の食生活にはかかせない、且つ大豆を使用した商品を取りそろえておりますので、ぜひご利用ください目