ブログ、あたらしくはじめました。
http://comayuge.blog118.fc2.com/
このアメブロはなんというか本音だらけであんまり公にできないなーって思ってしまったから。
だけどありのままを紡いできたことばたちだから、大切なものに変わりはない。
そしてこれからも、たいせつにたいせつに紡いでいこう。
ことばにはたましいがやどる!
ブログ、あたらしくはじめました。
http://comayuge.blog118.fc2.com/
このアメブロはなんというか本音だらけであんまり公にできないなーって思ってしまったから。
だけどありのままを紡いできたことばたちだから、大切なものに変わりはない。
そしてこれからも、たいせつにたいせつに紡いでいこう。
ことばにはたましいがやどる!
すごーいすごーい!
なんと、紙芝居で日本とベトナムがつながってるー!!!
「大切なうちわ」「象牙の櫛」などなど、ベトナムの方が書いた紙芝居が日本で売られてるし、
国際交流?のために上演されたりしてるって。
ベトナム戦争のお話が多いみたいね~
「小さなダオ花」
http://dao.catholic.ne.jp/dao_12.html#006
童心社
http://www.doshinsha.co.jp/search/result.php?author=%83u%83C%81E%83h%83N%81E%83%8A%83G%83%93
おすすめ紙芝居
http://www.geocities.jp/kamishibai/kamishibai/osusume.html
紙芝居作家のまついのりこさんは1991年から続けたベトナムの紙芝居創作・普及の支援活動に対し、ベトナム政府より「ベトナム文化功労賞」を受賞しているそうです。
これはもう、テンションあがります。
まあでも、向こうでどの程度普及しているかはわからないですが・・・。
むこうの出版社で「KAMISHIBAI」検索すると結構ヒットしたの!
うれしす。
これはもう紙芝居熱も上がるってもんです。
さてさてそして、、、
私は紙芝居を作ろうと思います!
自分が面白いと思った絵本を紙芝居にアレンジするのです。
ゆくゆくはオリジナルもつくりたいなあ
やぱそれくらい力入れないとね。何事も。
この夏は紙芝居やりまーす!
と、ここで問題がひとつ。
今日紙芝居しに西公園行ったけど、、、、子どもがいなかったー!!!!
暑いからなの?やっぱそうなの?!
夏は上演場所を考えなきゃいかんねー
たしかに、西公園ってまったく日陰がないんですもの!!