治療家を目指しているもっくんです爆笑


素朴な疑問です。


咳がとまりません。。。


みなさんは、どうしますか?


 TODAY'S
 
考えることを放棄しない




昨日、店頭にたっていたら、お客様から娘が咳が止まらなくて、治す薬ありますか?


娘さんが、コロナにかかってから、コロナの症状は治ってきたのだけど、咳が止まらない。との事でした。


…と聞かれました。


結論からいうと、そんな薬ありません!笑


そんなことは、言いませんが…


なぜ、咳が止まらないのか?


なぜ、咳をするのか?


ここをまったく考えていないから、このような相談になります。


僕は、咳がお辛いようでしたら、咳止めはあった方が良いと思います。


自分自身もコロナにかかった経験もあり、免疫力が落ちていると治るものも治らないので、免疫力を底上げする栄養剤や食事の見直しなどをお話しました。


だけど、全く聞く耳を持たず…笑


咳止めだけ購入して帰られました。


娘さんのことを思う気持ちは分かります。


でも、全く考えていないな!と思ったんです。


あっ思考してないな!この人…って思いました。


かなりやばいです滝汗


まあ、僕の思考してない人間の1人なんで、やばいんですけどね。


ようやく考える力が身についてきたんですけども。


そもそも、なぜ?咳が出るのか?


こういうことを考えた事ありますか?


咳は、ウイルスや細菌を外に出すための防御反応です。


なぜ、治らないのか?


簡単な話が…


ウイルスが体の中に残っているからです。


身体の仕組みを知っていれば、容易に想像ができます。


じゃあ、どうしたら良いのだろうか?


ここを考える必要があるのです。


この大事なプロセスを考えもせずに、薬に頼ることがマジでヤバいんですよ滝汗


ご相談に来られた方の娘さんは、咳止めは必要とおもいます。


なぜならば、咳は、なかなかエネルギーを使うからです。


エネルギーが枯渇すれば、免疫力は自然と落ちます。


免疫力が落ちれば、ウイルスを撃退できせん。


だから、咳止めは時として必要なのです。


でも、だからと言って咳止めを飲んだからと言って咳が治るわけではないのです。


そこは、僕も薬の勉強をしなかったら分からなかったところです。


だから、薬の販売のプロの話に耳を傾けることは大だと思うんです。


少なくとも、薬のことを知らない人よりもまだ正確な判断ができます。


素直に人の話を聞けばいいのに、自分の考え方に固執したり、そもそも考えない人であれば、病気は治りません。


考えない人が多い。


これをすれば成功する


これを飲めば治る


そんな特効薬は、どこにもないんだよ笑い泣き


考えることからすべて始まるんですよ。


疑問に思うこと、興味・関心を持つことが大事なんですね


要するに、好奇心が大事なと思います


便利さにかまけて、大事なことをみんな忘れてます


考えなくなったら、人間終わりです。