今日は子どもの学校の体育祭でありました。

 

「雨男」の誉れ高いわが息子、最後の体育祭も「雨」。

ここまで「雨男」をまっとうすりゃあ、気持ちいいだろ。

やなことは全部水に流せって事よ。

 

来年からは社会人になる息子。

今は会社で「運動会」なんてやることも無いだろうから、これが最後だろうね。

昨日、就職の内定をもらって、今日は雨の中、張り切っていました。

 

ふと、子供たちの頭の「はちまき」を見て、懐かしくなりました。

そういえば、体育祭のときにしたよね。

たかが「はちまき」

されど「はちまき」

 

どう結べばかっこいいか、悩んだな(笑い)

ううん、かわいかったなぁー(赤面)

今日、女の子達が「はちまき」を頭の上でりぼんにしているのを見て、

そんなことを思い出しました。

最後の体育祭の記憶...。

障害物リレーに出たんだった。

運動神経は悪くないけど、「足」のパーツが悪いので、走るのは遅い私。

その「ノロ亀」の私が、障害物の跳び箱5段を飛び越え、マットを「飛び込み前転」で越えたときに、

みんながびっくりしたのにびっくりしたっけ。

 

「水戸黄門」のはっつあんがバック転をして、印籠を出したみたいに....

クラスのみんなはどうしてるのかなあ

 

って、なつかしくなったのでした。