久しぶりに息子のことを書きます。




息子とのことをあんまり書かなくなってはや何年かなぁ?


高校⇒専門学校⇒社会人と進んで行ったわけですが

この時期、息子との関わり方をどうしたらいいのか物凄い悩みました。


育児トークを読んでいて下さった方は、過去の記憶をちょっと思い出していただけるといいかな?と思うのですが、5歳で精神遅滞(軽度知的障害)の診断を受けたわけですが


高校は息子の希望を受け、私立の高校にギリギリの成績で進学しました。

中学では特別支援学級と普通級を通級と言う形で勉強して居ましたが、年相応のカリキュラムは特に組まれることは無かったと思います…。


なので、どうにか息子の希望を叶えるため

母子家庭の金のないところから家庭教師代を捻り出し

とにかく数学と英語だけでも!と私が支払える最大限の金額でマンツーマンで勉強を教えてもらっていました。


学校ではそんな進路を反対されたりもしましたが

私と親で話し合い【もしダメだったら、その時はみんなで支えてまた頑張ればいい!】と普通校への進学にチャレンジ。


そして無事合格し高校生になったわけです。


息子の素晴らしいところはとにかく真面目。

クソ真面目です。笑

誰に似たの?ってくらい。


でも苦手なことに関しては自己肯定感が低く、急に無表情・無関心のように固まります。

正直ここに物凄く悩まされました。


これは息子の特性なのかもしれませんが

私自身は困った時こそもがくタイプなので、何事もないかのように無表情・無関心な態度を取られると【え!?なんも響いてない!?】と正直イライラしてしまっていました。


息子の希望を通して良かったんだろうか…

もしかしたら特別支援学校に行かせて、これからの道を考えた方が息子の為になったんじゃないか…

ずっとずっと悩んでいました。


友達にも相談したり、彼にも話したり…


息子は将来どうしたいんだろう…

このままでいいんだろうか…


だからこそ去年は彼の職場で仕事を体験させてもらったんです。

この時息子はまだアルバイトで、その辺に対してもいつまでもそれでいいのか考えよう?と。


息子のIQはボーダーラインで、できること苦手なことも凸凹です。

でも時間をかけて覚えればクリア出来てきたんですよね。そこに自信を持てるかは自分次第。。。


私は息子にはなれないし、息子の人生を代わることもできない。

自分のことよりモヤモヤで、それは産んだ時からずっと続いてます。


先日もひと悶着あったんですが、もう怒るとかそんな次元じゃ無くなっていました。

本気で息子の将来が心配過ぎて真剣に話しました。


彼も一緒に話してくれて、どうすることが息子にとって気持ちが晴れ晴れして生きられる道なのか…

本当に真剣に話して…

息子は泣いてました。


それから2ヶ月くらい経ったかな?

息子からLINEが来ました。


『俺、資格とることになったよ』と。


今の仕事に必要な資格でした。


息子は今まで先に進めて居なかった正社員への道にチャレンジしてみることになったとのこと。

上司の方に勧められて(前回の話で今まで断っていたことも聞いていました)やってみようと思ったと。


息子なりのペースで考えて決めた答えなんだと思いますが、その報告を受けてとても嬉しかった。


時間はかかったけど、自分の気持ちで決断できたことは彼にとって大きな一歩なはずだから。


こんなへっぽこ母ちゃんですが、やっぱり母ちゃんで

息子の幸せをいつでも願っています。

どうかそれだけは忘れないでね。



楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場