今日のテーマは
『漢字倶楽部』
今日の漢字倶楽部は「漢字なぞなぞ」をしたいと思います。( ᴖ ·̫ ᴖ )
皆さん、なぞなぞは好きですか?
今日ご紹介するのは、ただのなぞなぞではなくて、室町時代のなぞなぞです(笑)
なぞなぞがとても好きな後奈良天皇という天皇がいました。( ᴖ ·̫ ᴖ )
彼は日本中のなぞなぞを集め、
『後奈良院御撰何曾(ごならいんぎょせんなぞ)』という1冊の本にまとめました。
いわば、天皇が直々に選んだなぞなぞです!
これは日本初のなぞなぞ本といわれています。今回はここから出題しましょう٩(๑>∀<๑)۶。
500年の時を超えた、知恵比べです٩(๑>∀<๑)۶
言葉遊びや漢字のパズルのようなものが多いので、古文の知識は必要ありません。頭を柔らかくして挑戦してください!( ᴖ ·̫ ᴖ )
なぞなぞの答えを選択肢から選んでください😊
なぞなぞ①
「紅の糸くさりて虫となる」
室町時代ですので「な〜んだ?」はありません
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)
A:竜 B:珠 C:虹
なぞなぞ②
「梅ノ木を水にたてかへよ」
A:松 B:鶯 C:海
どうですか( ˙꒳˙ )???ここまではまだわかりやすいですね〜!
次からは少し難しいかも🦆𐦖𐦖𐦖
なぞなぞ③
「上を見れば下にあり 下を見れば上にあり 母のはらをとおりて子のかたにあり 」
A:一 B:臍(へそ) C:地平線
なぞなぞ④
「嵐は山を去て軒のへんにあり 」
A:風車 B:風鈴 C:風花
どうでしょうか(ฅ´º ẅº`ฅ)❓
最後の問題です
なぞなぞ⑤
「 田舎人のこゑ 」
A:鉄 B:銅 C:鉛
⇩⇩⇩⇩
⇩⇩⇩⇩
⇩⇩⇩⇩
答えと解説
なぞなぞ①
C:虹
「紅」という漢字の糸へんが腐ってなくなったところに、代わりに虫へんを置くと、「虹」になります。
なぞなぞ②
C:海
「梅」という漢字の木へんを、水、つまりさんずいにかえると「海」になります。
なぞなぞ③
A:一
それぞれの字で、漢字の「一」がある場所を表していました。( ᴖ ·̫ ᴖ )
「母」と「子」では、漢字全体が人の姿にたとえられているのが面白いですね。
なぞなぞ④
A:風車
漢字の「嵐」の「山」の部分がなくなると、「風」が残ります。これが「軒」という字のへんである「車」につくと、風と車で「風車」になります。
なぞなぞ⑤
C:鉛
いなかの人のこえ、つまり地方の人が話す言葉は訛っているので、訛り→なまり→鉛です。
えぇ〜いかがでしょうか(˶ᐢᗜᐢ˶)