遅かりしながら、侍ジャパンを少し。
宿敵の「韓国・米国」には
巨漢のスラッガーがおらず
「ピストル打線」の印象でした。
「メジャーが相手じゃない」
とは言っても、パンチ力が違うから。
結果的には、よく抑えましたよ。
甲斐捕手にアッパレ。
山岡由伸(22)
森下暢仁(23)
伊藤大海(23)
栗林良吏(25)。
平良海馬(21)
とっても若い投手陣。
馬力が利いた剛速球!
ストレートで押せたのは大収穫。
**
ここで個人的に
「問題視」したいのは、コレ。
山田哲人の「本塁」スライディングです。
局面で「2つ」ありましたね。
1つ目は、ドミニカ戦。
三遊間が抜けて「同点か?!」の場面。
ランコーの判断が難しい場面に
「絶好球」が返って来て本塁憤死。
山田は、タッチをかいくぐることなく
そのまま本塁に飛び込んだのが、裏目に出た。
これは次打者が「滑り込む方向」を
ジェスチャーで知らせるべきでした。
動画でお確かめ願いたい。
おなじものです。
2つ目は、アメリカ戦で。
本塁返球が逸れて生還した場面。
このときの三塁走者・山田は
返球シーンが見えていた。
なので(自分の判断で)
一塁側に滑り込み
右手で本塁を掃いた。
これを
ドミニカ戦でしていれば、生還できた。
試合展開も「もっとラク」にやれたはずだ。
「山田が頭から行くなんて」と。
解説者は、珍しさを強調していた。
山田に偶然訪れたこの「2プレー」は、
金メダルへの分水嶺だったと、のちに思った。
**
左投手といえば
「大野と岩崎」の2人だけだった。
でも最終戦での8回(1対0)無死一塁。
「岩崎の三人斬り」によって
稲葉監督の「目利き」を証明して見せた。
これは、稲葉の名誉回復と
「ハッピーエンド日本」を
同時に感じた瞬間でした。
全ての試合が「僅差」だっただけに
個々の感想はみんな異なると思います。
そこがまた、野球の多面性ですね。