休暇を頂き「母校」の初戦敗退を見届けて来た。

 

今年もなんとか「単独チーム」で出場(笑)。

毎年「部の存続」を確認しに行くようなものだ。

 

昭和40年代までは「公立の強豪」だった。

だがボクが入学する50年代からは

女子生徒が増えて校風が変わってしまった。

 

この低迷の40年間・・・

栄えた年代が二度だけあった。

 

ひとつは、野球部監督の先生が「転勤」して来たとき。

 

もうひとつは、ボクらが部を作り変えてからの5年間だ。

この5年間は普通の公立レベルを保てた。

 

5年後のチームは「強豪と対等」に戦えた。しかし・・・

練習レベルを上げると下級生は逃げ出し「低迷」に逆戻り。

 

母校は40年間「ぬるま湯」の底辺校。

その「校風」に逆らった強固な部にするには

経験豊富な先生監督が、永年就任してもらうしかない(教訓)。

 

今年もまた急増チームで参加した。

「5回で終わる・・・」

そう思いきや、5回で0-2と善戦。

意外にも「8回」まで延命。

 

やっとの思いで、参加に辿り着いた部活動。

この戦いぶりを「辛口」で批評する必要などありません。

 

試合が終わり、スタンド下でミーティング。

新任の若い「先生監督」は、善戦に声を弾ませてた。

 

秋の大会が終わると、また「退部者」が出て。

来春の新1年生を勧誘して、夏に間に合わせる。

どうせまた同じことが・・・この先も繰り返されるのだ。

 

「ぼちぼち帰ろか」と球場駐車場に向かうと

偶然その先生監督と鉢合わせした。

 

面識もないのに思わず「お疲れ様でした」と切り出した。

 

「野球部OB」と名乗りもせずに

ボクは「情熱」に任せて話しかけてしまう。

青年監督は足を止めて、笑顔で応対されました。

 

「部員不足は、ボクらのときと全く同じ状況です。

野球よりもまず部活に勝利してください。

主将を中心に盛り上げて、1年生いっぱい入れましょう」と。

 

まずは「一般生徒に支持される部活」に。

まずは「マネジメント優先」と伝えたかったのです。

 

この気持ちは(昭和52年の夏)

ボクが新チーム主将になった時とまったく同じ・・・。

 

ケツバットも、シゴキもパシリも失くした。

グラウンド整備も、下級生と一緒にやった。

 

・・・昔を思い出し、異様に熱くなった一日でした。