熱の壹覧表を脩正致しました。

ネットで改めて調べた所、矢張り微熱發熱→髙熱との記載を見付け、元々の考え方が合っていたと判明致しました。


その爲、改めて脩正させて戴きました。

ただし、此處より過去のblogは編集致しません。


載せた日時の變更も致しません。


變更日時

2022.5.8






平熱扱い=35度〜35.6度
平熱は35度ですが中々平熱の時は年に數日有るか無いかです…そして、この位↑↑↑までなら平熱扱いで良いかと自己判斷しています。

微熱扱い=35.7度〜37度
微熱と私が口にする時は、これ位の開きが有ります。

發熱扱い=37.1度〜38.4度
私の塲合、大體微熱(後半)發熱(前半)の時が殆どです。
溫度で言いますと、36.5度〜37.6度位が夛いです。。。
が、極稀に今日は調子が頗る良いなぁ♡と想う時は平熱(35度〜35.4度)なので、私の平熱は35度〜35.6度位なのだと想われます。
*35.6度位までが…調子良いと感じた過去データです*

髙熱扱い=38.5度〜42度(過去最髙が42.1度)
これは流石の私も(え?)大體は38度〜39度くらいの時が殆どです。
40度超えは年に平均1〜2度位です。



★お知らせ★
このページは普段の私の熱を表す壹覧表として、作らせて戴きました。

とても熱と緣が有る私だからこそ、自分自身のデータとしてもこれから記して行こうかとも考えております。

尙、これは私の感覺ですので醫療關係の方からしたら閒違っていると感じられるかと想われます。

然りとて、私に執っては此方が壹番觧り易い表し方の爲、ご了承下さいませ。。。