毎日、毎日暑すぎる。私までイライラして息子に当たってしまいそうになる汗

でも、息子の方がもっとイライラして私たちに当たって来るプンプン

ヘルパー君やリハビリさんには怒ることないのに、やっぱり親には甘えが出るんだ。



だけど、よ~く見て聞いていたら・・・ヘルパー君もリハビリさんも受け答えが上手い!!

息子が怒り出す要素がない。勿論、看護師さんもそうだった。

いつも、ニコニコして冗談言ってみんなで笑っているニコニコ理想の光景だキラキラ



多分、親の私たちは「こうしなさい」「これはダメ」と命令形が多いのではないか!?

気に障る言葉や態度が多い気がする。

息子も身内と他人を見分けているところがあるのだろう。



私は今の現状に苦渋の選択をした。これでよかったのかと・・・

同じ時期に、息子と同じ年齢で脳出血の人が在宅リハビリと訪問看護の選択に

迷っている方がいたらしい。同じく最初は自費でしていたが切り替えられたと・・・



同じように悩み苦しみリハビリに励んでいる若者がいることを知った。

集中力がないのがよく似てるとあせる

その話を聞いて元気が湧いてきた。同じ同志がいるんだと・・・



顔も住んでる所も知らないが、同じように頑張っている人はたくさんいる。

テレビで放映していたが、やる気で脳の回路が繋がっていくのだとビックリマーク

息子も一緒に観ていたテレビやる気をどんどん起こして欲しい。



父は明日が目の手術。良くなるわけではない。現状を維持するのと、

片方が悪くならないための手術だ。

もう80過ぎているけど、必至に生きている。まだまだやりたいことはあるだろう星



母はリハビリスタッフが来たら、「あんたがしたら」と言うらしい。79歳できつい。

でも、この間「家に帰るにはせないかんて思った」と言ったしょぼん

歩行訓練、お風呂に入る訓練は体力がいる。でも、生きるために頑張っているクローバー



みんな生きるためにエネルギーをたくさん使って前に進んでいるアップ

私もこのブログで励まされ元気をもらい感謝をしている。

明日からもまた一歩一歩踏みしめて歩んで行こうと思う音譜