2年前に駒の尾山に行った時の事

登山口にクリンソウが咲いていた

居合わせた方に
「綺麗ですね」と話しかけると
その方は早朝
クリンソウの群生を見てから
こちらに登りに来られたのだと

群生の場所を聞いた
近くなので帰りでも行けますよ
そう言われたが
時間が遅かったので行かなかった

昨年、この季節
駒の尾山近くの後山に登った
帰りにクリンソウの群生の事を思い出した

教えてもらった場所はちくさ高原
その辺りを
車でぶらぶらしたが
よくわからず
見つける事が出来なかった

今年は場所を調べて
それを見てから登山をしょうと計画

Googleマップで
ちくさ湿原に行き先を設定

駐車場から少し歩き群生地に

す す すごい


幻想的。。

綺麗


国内最大級のクリンソウ群生地。


他の山でクリンソウの話を聞かないので

かなり珍しいと思う



ちくさ湿原近くの登山口から

駒の尾山目指して登る


2年前のコースとは別コースになる


駒の尾山山頂


まだ昼ごはんには早いので

少し休憩をして次の山を目指そう


すたすたと

大海里山の山頂に到着


眺め最高

ここでお昼ご飯


前回行った山で食べたパスタ

パスタソースをスーパーに買いに行った時

生姜ペペロンチーノソースと

すだちたらこソース

どちらにするか悩んだ


今回もう一方も味わいと

またパスタ



生姜ペペロンチーノ味

なかなか美味い


パスタでハズレは

ほぼないかもしれない


この日のお楽しみは

パスタ後の珈琲


頂き物の高級ドリップ珈琲

封を開けた瞬間から凄くいい香りがする


もちろん飲んでも。。

旨い


お昼の時間をのんびり過ごした


元気が出たので

もう少し歩いてから

下山していきます


隣のダルガ峰経由


森に入って行くと

マンネングサの群生


倒木には変形菌


変形菌の近くには担子体のツノホコリ


ようやくキノコも目につくようになった


マメホコリもあちこちに


ちくさ高原スキー場を下山していくと鹿がいた


人を恐れないのか

目があっても知らん顔


3mくらい近づくと僕の顔をじっと見る

この辺りから僕の方が身構えてしまう


しっしっ!

鹿 動かない。。

ちょっと怖い。。。


「わっ!!!」

ようやく

のそのそと森の方に歩いて行ってくれた


ふぅ〜〜



おつかれやま!