つい先日、りんごがずっと鑑賞したがっていた

『すずめの戸締まり』を映画館へ観に行ってきましたカギ飛び出すハート

(TMクラスのお友達が『すごく良かったから、りんごちゃんも是非観てみて!』と猛プッシュしてきたそうです爆笑)


題材として『東日本大震災』『要石』が使われていることくらいは知った上で観に行きましたが

とんでもなく素敵な映画ですね!!目がハート

東日本大震災の記憶が薄れつつある昨今

(と感じられるのは私だけでしょうか?)

このお話を観て、私もりんごも

色々と感じ、考えさせられました。


ネタバレは避けたいので最小限にしますが

話の途中の、とある場面で

(見晴らしの良い丘の上で、朋也というキャラクターが主人公に向かって、とある言葉を掛ける場面です。)

りんごは↑の言葉の意味が分からず、この言葉掛けの意味についてヒソヒソ声で質問してきました。

(映画鑑賞中は私語厳禁不安

なので、終わった後に解説しましたアセアセ)

りんごにとって東日本大震災は、映像や画像でしか見たことの無い『未知の大震災』なんだな、と改めて思ったワンシーンです。


震災に関連していないところにも素敵なテーマが込められているであろう、とてもとても素敵な映画でした!

もっと早く観に行って、複数回観たかった…

けれど、そろそろ映画館での上映は終了のようですし、りんごからの熱烈オファーを受けて

↓を購入しましたラブ

 りんごは相当このお話が気に入ったのか

即読破していました泣き笑い

私も早く読みたいです目がハート飛び出すハート