突然ですが、皆さんはお子さんを起こす時
どうやって起こしていますか?
我が家では、サンタさんから
目覚まし時計を貰うまでは
くすぐって起こしていました
ただ、起きるまでに時間が掛かってしまい
起こす時に私が疲れていたんです
なので、サンタさんにお願いして
りんごへのプレゼントにして貰いました
この目覚まし時計の一番の特徴は
親機と子機に分かれていて
眠る前に、子機を枕元に起き眠る
↓↓↓
目覚ましのセット時間に子機が鳴る
(結構な大音量の音楽だったり
たまに違う音も鳴るから、ドキドキ)
↓↓↓
子機を親機にセットしないと音が鳴り止まない
子機を戻すために起きられるようになるの?と
正直、半信半疑だったのですが…
な、なんと、りんごには
効果覿面!!!!
ちなみに、親機と子機を
布団から出て、歩かないと置けない場所まで
離して置くのがポイントです
セット初日からもうすぐ一ヶ月経ちますが
1分以内には、起きてセットしに行きます
行けています!!
とりあえず、目覚めてくれれば
話をしながら手足のグーパー体操をして
頭も目覚めるように誘導できるので
本当に助かっています
毎朝、無事に起きられるようになってからは特に
朝活(朝学習)が捗ってきたように思います。
お子さんが、なかなか起きない…
とお悩みの方、是非ともお試しあれ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓