皆様、お久し振りです看板持ち

まずは近況報告を…

中学生になったりんごは、小学生の頃の学校での様子が

まるで嘘だったかのように

1日も学校を欠席せず、毎日楽しそうに通学できております。


保護者としては、一番の不安要素でしたので

無事に通えていることに胸を撫で下ろしておるところです。

このまま、楽しい学生生活を謳歌して貰えればいいなニコニコ



あまりにも長期間投稿していないので

どうやって投稿するのか忘れてしまっていましたが

なんとか投稿する方法を思い出せました!笑い泣き


今、親子で非常にハマっている本があるので

ご紹介させて頂きます本乙女のトキメキ



公式の本紹介はコチラ↓(実務教育出版公式戦サイトより引用)


次々と起こる殺人事件を「ロジコ」という名の探偵が解決していく、ストーリー仕立ての推理パズル集。

「MURDLE」は、murder(殺人)とriddle(謎解き)からの造語。

「容疑者」「現場」「凶器」に関する記述、そして明らかになっている「手がかりと証拠」をもとに、「誰が、何を使い、どこで」被害者を殺したかを解き明かしていく一冊です(全100問)。

格子状の「推理グリッド」を○×で埋めていくのがシンプルに楽しい!


【作者紹介】G・T・カーバー

ライター&プログラマー。米アーカンソー州生まれ。アーカンソー大学卒業(数学と英文学の学位を取得)。ロサンゼルスに渡り、南カリフォルニア大学映画芸術学部で美術の修士号を取得。演劇アンサンブルと映画の社交クラブであるハリウッド・ミステリー・ソサエティの事務局長を務める。



これ、本当に面白いです!!!ニコニコ飛び出すハート

頭を使い、手を使い、ガンガン解いていくのが快感ですラブ

(我が家ではコピーし損じた紙に枠をペンで書いて

シャーペンで○✕を書き込みし

一問終わったら消しゴムで○✕を消し

次の問題へ移るスタイルで

トライしています鉛筆乙女のトキメキ)


正直、純粋な読書ではないかもしれませんが

勉強の合間にリフレッシュするためにやるのもいいかもおねがいキラキラ

解けない問題があっても大丈夫!

ヒントもちょっぴりではありますが載っているので

それを手掛かりにして解けましたよ目がハート飛び出すハート


そして、パズルを解いた後に答え合わせをすると

一つずつのパズルにミニストーリーが載っており

なんとなく問題同士が繋がっている仕様なので

どんどん先に進めたくなる!虫めがね


ちなみに、難易度は

やさしい

ふつう

難しい

超難しい

が、25問ずつの配問となっておりますので

ご自身に合った難易度から始めても面白いですが

個人的には、1から順番にストーリーを楽しみながら

どんどん解き進めていくのがオススメです指差し


ちなみに先程、偶然見つけてしまったのですが

目次に載っていない101問目の『最後の謎』びっくり

一体どんな問題なのか!?

きっと難しいんだろうなアセアセ

これも全て解けてから解くため、楽しみにしておきますひらめき




ちなみに、続編↓がそろそろ出るみたいですね本飛び出すハート

今から楽しみー!!ラブ