昨日はタイフーン後のデスリバーへ
いったいあの雨量の中で、デスリバーが超デスリバーへとどう変貌を遂げたのか見てみたいヤジ馬根性(^_^;)
現地は…そらぁ凄まじかった

河川敷、バックネットのフェンスはなぎ倒され 一面の泥とゴミ…

背丈以上に伸びて あれだけボーボーだった夏草の草藪は全て下流方向に倒れ ここにも一面のドロドロドロ
護岸の遊歩道も

木に大量の草やゴミが絡まった激流の名残 、こんなとこまで水はきてんのねと あらためて自然の猛威と脅威に震える…

たかだか水辺まで出るだけで一苦労
いつもは ヒョイ♪と登る50cmの段差が泥でズブズブ登れない
3回転んで手をついて泥まみれ しまいにゃズボン破けて心も折れる
水辺は…まぁ想像通り

ただ、この濁流で水流が多いときに水を見ると 川の筋道がピンではっきりわかってすんごく勉強になるのです
こぼれカレント、どこで割れて どう派生した流れがどんな角度で岸に当たるのか
反転流の渦の位置 規模 吐き出し、ゴミが溜まる場所、クリアな水溜まり、小魚の避難場所 等々…
これらを全て把握し網羅し、普段の水に戻ったとして…まぁ
所詮 デスリバーはデスリバー、釣れないんですけど(ToT)
何より この今回のトリプルタイフーンの被害者がもう1人…

夏休み、最後の目玉イベントとしての亀山ボートデビューが夢と消えた我が息子
せっかく家でジャケのサイズ直しまでして テンション振り切りだっただけに なんとも…


昔々に自分が着ていた物が…まさかその後 息子が着る事になるとは想像もしなかった、何だか感慨深い
日焼け跡がドイヒーながら 一応スポンサードワッペンは外しときました、メイン以外は(笑)
子供が、なんかこれカッチョイイじゃん♪って喜ぶんでご勘弁を(^_^;)
その気になって 寝る前にロッドを振って練習していたのに残念!

因みに息子のデビュータックルはルーミス予定…
自分のデビュータックルは、当時後楽園球場にあった上州屋で、正月に並んで買った980円のゴリゴリのグラスロッドにクローズドフェイスリールのセット
そして最初に投げたルアーはトビーのスプーン、ストレーンの黄色い14ポンドにトビーのスプーン
タックルバランスもクソもない あるのはブラックバスと言う幻の魚への憧れと 砂のついたはみ出た横チン
それに比べ 息子を含めた第二世代は情報的にも道具的にもホント恵まれてる
ただ 野球もそうだけど その道具で遊べる身近なフィールドが恐ろしい程少ない
公園はキャッチボール禁止、水溜まりは釣り禁止、公共では下半身露出禁止…そりゃあ子供らは手軽なゲーム機に走るよなぁ
まぁ亀山は逃げやしないし、次は学校をサボって亀山に連れてってやろうと思います…かつての自分のように(  ̄▽ ̄)
そして そんな息子がおそらく最初に投げる事になるのは…勿論
ビックベイトの予定(笑)

いったいあの雨量の中で、デスリバーが超デスリバーへとどう変貌を遂げたのか見てみたいヤジ馬根性(^_^;)
現地は…そらぁ凄まじかった


河川敷、バックネットのフェンスはなぎ倒され 一面の泥とゴミ…

背丈以上に伸びて あれだけボーボーだった夏草の草藪は全て下流方向に倒れ ここにも一面のドロドロドロ

護岸の遊歩道も

木に大量の草やゴミが絡まった激流の名残 、こんなとこまで水はきてんのねと あらためて自然の猛威と脅威に震える…

たかだか水辺まで出るだけで一苦労

いつもは ヒョイ♪と登る50cmの段差が泥でズブズブ登れない


水辺は…まぁ想像通り


ただ、この濁流で水流が多いときに水を見ると 川の筋道がピンではっきりわかってすんごく勉強になるのです

こぼれカレント、どこで割れて どう派生した流れがどんな角度で岸に当たるのか
反転流の渦の位置 規模 吐き出し、ゴミが溜まる場所、クリアな水溜まり、小魚の避難場所 等々…
これらを全て把握し網羅し、普段の水に戻ったとして…まぁ
所詮 デスリバーはデスリバー、釣れないんですけど(ToT)
何より この今回のトリプルタイフーンの被害者がもう1人…

夏休み、最後の目玉イベントとしての亀山ボートデビューが夢と消えた我が息子

せっかく家でジャケのサイズ直しまでして テンション振り切りだっただけに なんとも…


昔々に自分が着ていた物が…まさかその後 息子が着る事になるとは想像もしなかった、何だか感慨深い

日焼け跡がドイヒーながら 一応スポンサードワッペンは外しときました、メイン以外は(笑)
子供が、なんかこれカッチョイイじゃん♪って喜ぶんでご勘弁を(^_^;)
その気になって 寝る前にロッドを振って練習していたのに残念!



自分のデビュータックルは、当時後楽園球場にあった上州屋で、正月に並んで買った980円のゴリゴリのグラスロッドにクローズドフェイスリールのセット

そして最初に投げたルアーはトビーのスプーン、ストレーンの黄色い14ポンドにトビーのスプーン

タックルバランスもクソもない あるのはブラックバスと言う幻の魚への憧れと 砂のついたはみ出た横チン
それに比べ 息子を含めた第二世代は情報的にも道具的にもホント恵まれてる
ただ 野球もそうだけど その道具で遊べる身近なフィールドが恐ろしい程少ない

公園はキャッチボール禁止、水溜まりは釣り禁止、公共では下半身露出禁止…そりゃあ子供らは手軽なゲーム機に走るよなぁ
まぁ亀山は逃げやしないし、次は学校をサボって亀山に連れてってやろうと思います…かつての自分のように(  ̄▽ ̄)
そして そんな息子がおそらく最初に投げる事になるのは…勿論
ビックベイトの予定(笑)