激混み、GW価格、激浪費、激疲労、ゴールデンウィークは いったい何がゴールデンなのか…
そしてドラゴンボールとゴールデンボールの違いは放送出来るか否かの違い
さてそんなGW…世間様ではそう呼ばれているらしい最終日、ボランティア作業で何故か自分に白羽の矢が立ち始まった 息子が通う小学校の、スライド鉄門塗り替えの仕上げをしてきました

こんな錆び錆び カッサカッサだった門を、皆でひたすら削って錆び落とし、そして表面を擦ってなだめて足つけし

この錆止めまでが先週の作業、そしていよいよ本色入れ このガラリと様変わりして行く瞬間が胸トキメクのです
基本デザインや配色も学校側のお計らいにてこちらにお任せ、ただし そこは学校
秩序と節度を重んじ 突飛な物はいけません! と…軟らか~く 笑ってない目でしっかりと釘を指されました(^_^;)読まれてる?
既設の門は全部真っ黒、まぁ当たり前っちゃあ当たり前、門ですから
しかし せっかく○十年振りに新しく塗り替えるのに、又同じ真っ黒では…夢見て楽しく学ぶ小学校の学舎として 何の面白味も無い
小学生校の門に はたして面白味がいるのか?と言う疑問はさて置き
どうせ任せて頂けるならと 制限の範疇の中でと 少ない脳で悪知恵を絞り
更に強引なプレゼンでねじ伏せ(笑)
最終的にこんな感じに仕上げてみました♪

前と同じ真っ黒(笑) 黒は全てを覆い隠し 塗るのが楽ですから
しかし…近づいて 角度をずらして右から見ると

鮮やかな空色登場
そして左から見ると…

これ又鮮やかな菜の花イエロー
つまり、チビッコ達が通学の行き帰りで門の色が変わるのであります(  ̄▽ ̄)
まぁ…すぐに慣れちまうでしょうが 少なくとも1年生や2年生ぐらいは 不思議な門としてプチサプライズが楽しめるかな
そしてもう1つ、 大人や高学年には見えない色、 つまり子供の心を失ってしまうと見えなくなる塗料を使い
まだ子供の心を持った 低学年のチビッコ達だけにしか見えない…名付けて “座敷わらし塗装”をもう1つ加えてみました♪
おそらく来年あたり、新1年生と お母さんとの間でこんな会話がなされるのでは…
美人ママ 『 まぁ~ 黒と空色と黄色の3つの色で変わってる門の色だね~』
鼻クソ食べる チビ『 え~ ママ4色だよ♪
』
美人ママ『うちの子、医者に…
』
いえいえお母さん、あなたのお子さんだけには確かにもう1色見えているのですよ
チビッコが見上げるその先に、綺麗なエメラルドグリーンがね


そう、大きくなると見えない チビッコにしか見えない色なんです(笑)
4色使い、これってすんごい手間かかるんですが
まぁ、大人になっても子供心と 遊び心を忘れるなよ
って言う自分なりのメッセージを込めて
誰にも伝わらないでしょうけど…
因みに…この座敷わらしカラーはまだ誰にも言ってません
これぐらいの遊びは 任された者の特権というか やったもん勝ち? はたして最初に気づくのは誰なのか、又は永遠に気づかれずに終わるのか、何より 校長先生に怒られるのか(^_^;)
最後に、お手伝いして下さった有志の御父兄方々 、PTAの皆さん、手や顔を汚してまでご尽力頂き 有り難う御座いました
そしてお好きなようにと寛大なお心でお任せ下さった校長先生、副校長先生 ごめんなさい(笑)
ボクはもう学校には近づきませんので どうかあと2年間、くれぐれも息子だけは卒業まで宜しくお願いします
社会不適合者の父より
そしてドラゴンボールとゴールデンボールの違いは放送出来るか否かの違い

さてそんなGW…世間様ではそう呼ばれているらしい最終日、ボランティア作業で何故か自分に白羽の矢が立ち始まった 息子が通う小学校の、スライド鉄門塗り替えの仕上げをしてきました

こんな錆び錆び カッサカッサだった門を、皆でひたすら削って錆び落とし、そして表面を擦ってなだめて足つけし

この錆止めまでが先週の作業、そしていよいよ本色入れ このガラリと様変わりして行く瞬間が胸トキメクのです

基本デザインや配色も学校側のお計らいにてこちらにお任せ、ただし そこは学校
秩序と節度を重んじ 突飛な物はいけません! と…軟らか~く 笑ってない目でしっかりと釘を指されました(^_^;)読まれてる?
既設の門は全部真っ黒、まぁ当たり前っちゃあ当たり前、門ですから

しかし せっかく○十年振りに新しく塗り替えるのに、又同じ真っ黒では…夢見て楽しく学ぶ小学校の学舎として 何の面白味も無い
小学生校の門に はたして面白味がいるのか?と言う疑問はさて置き

どうせ任せて頂けるならと 制限の範疇の中でと 少ない脳で悪知恵を絞り

最終的にこんな感じに仕上げてみました♪

前と同じ真っ黒(笑) 黒は全てを覆い隠し 塗るのが楽ですから

しかし…近づいて 角度をずらして右から見ると

鮮やかな空色登場

そして左から見ると…

これ又鮮やかな菜の花イエロー

つまり、チビッコ達が通学の行き帰りで門の色が変わるのであります(  ̄▽ ̄)
まぁ…すぐに慣れちまうでしょうが 少なくとも1年生や2年生ぐらいは 不思議な門としてプチサプライズが楽しめるかな

そしてもう1つ、 大人や高学年には見えない色、 つまり子供の心を失ってしまうと見えなくなる塗料を使い
まだ子供の心を持った 低学年のチビッコ達だけにしか見えない…名付けて “座敷わらし塗装”をもう1つ加えてみました♪
おそらく来年あたり、新1年生と お母さんとの間でこんな会話がなされるのでは…
美人ママ 『 まぁ~ 黒と空色と黄色の3つの色で変わってる門の色だね~』
鼻クソ食べる チビ『 え~ ママ4色だよ♪

美人ママ『うちの子、医者に…

いえいえお母さん、あなたのお子さんだけには確かにもう1色見えているのですよ
チビッコが見上げるその先に、綺麗なエメラルドグリーンがね



そう、大きくなると見えない チビッコにしか見えない色なんです(笑)
4色使い、これってすんごい手間かかるんですが



誰にも伝わらないでしょうけど…

因みに…この座敷わらしカラーはまだ誰にも言ってません

これぐらいの遊びは 任された者の特権というか やったもん勝ち? はたして最初に気づくのは誰なのか、又は永遠に気づかれずに終わるのか、何より 校長先生に怒られるのか(^_^;)
最後に、お手伝いして下さった有志の御父兄方々 、PTAの皆さん、手や顔を汚してまでご尽力頂き 有り難う御座いました
そしてお好きなようにと寛大なお心でお任せ下さった校長先生、副校長先生 ごめんなさい(笑)
ボクはもう学校には近づきませんので どうかあと2年間、くれぐれも息子だけは卒業まで宜しくお願いします

社会不適合者の父より