ほんとにこんなんで釣れんの?第1位
一番生き物らしからぬ奴、金属の占める割合高し スピナーベイト…
ボートの上で このタックルを手に持った時に 誰もが必ずこう言うはず
『 さて…巻いちゃいますか (笑)』

マイゲーームッ! ゲームセット!!

フラッシングが嫌いなので ブレードにホログラムシートを貼ってみた
なんかこれはこれで意外に良い雰囲気
あくまでも見た目だけね
これから効いてくるのが 濁りが入ったラフウォーターでのビックウィローボトム巻き
ガツン!! と一発 いいサイズの魚だけを選んで狙える、ただし クリアUPの水では ほぼ罰ゲームになるので注意(^_^;)
マイゲームさんの鍋、誰もが知るクリスタルSが 果たして秀逸と言われるのは何故だろう何故かしら?
Vブレードのバイブレーション?
それを伝えるシャフトテーパー?
安定のヘッドバランス?
そのどれもが秀でてるのは勿論周知の事実だけど、 その最たる秘密はパッケージング、即ちトータルバランスに優れているという最もベーシックな部分
ゆっくり巻いても速く巻いても横ブレしない安定した姿勢、そして横方向ヘのレンジキープ力の高さ
それをアングラー側が描いたイメージ通りに 離れた水中で操作が出来る
どのレンジを…どんな姿勢で、これくらいのスピードで動かす、 それを誰もが容易に そして意図的に演じられ
おおよそ自分の頭の中に描いた鍋の動きと実際の動きが素晴らしく合致する数少ないルアーの1つではないでしょうか
例えば…

果たしてイメージと実働が合致するでしょうか?
鯉のぼりかッ!

果たして…(^_^;)極端すぎる

基本ウィロー好きです♪ かつてお鍋、オカマ、オネェ、そしてブレード等をアレコレ取っ替えひっかえして試してみた結果…
しっくりこない
なぁ~んか違う
それがどうだろう、あの鍋を改めて引いてみると アッ
引き抵抗、バイブ具合、ここでボトムタッチ って所でイメージ通りにスコン♪とハマる感覚
しっくりくる~~((*´∀`))
この誰もが“イメージ通り”の感覚が容易に醸し出せるが故に あのスローロールが成立する訳で…
この感じというのは本来、市販のルアーが当たり前に備えるべき機能ではないだろうか
いいイメージで裏切ってくれるのは嬉しいが 残念ながら大概はその逆、アレ?こんなはずじゃ…
なんてのが関の山
やがてそれはBOXの肥やしとなり万年雪へ
極端に言えば、100人が引けば100人が同じ動きを出せて 水中でのイメージを持て、すぐに使いこなせる、それが本来の物作り その職人の手間と知恵に我々はお金を払っているのです!
…どうしたんだ 俺
疲れているの

裏切り度NO1、透明緑のポリカ樹脂超軽量ブレード搭載 、ご無沙汰ケンクラフト鍋
その軽さ故に動き出しは恐ろしく早く かつ金属のフラッシングや耳障りな金属音も無しの 一見メリットだらけだが…
しかし動き出しが早いのと安定して回るってのは別問題
ブレードに厚みがあるんである程度のスピードで巻かないと動くけど回らないって言う(T-T)
かと言って早く巻いても破綻する
もはや使った途端メリットがどこか彼方に吹き飛ぶ ある意味潔いタイプ(笑)
その隣のラメ塗装してみたブレードな奴、塗装分重くなってレスポンスが悪くなる…思わずやっぱりな
…と呟いた
で、後で気づく マジックで塗りゃあ…

旧TIFA時代のクリS替え用初期Vブレード
当時は NORIESとTIFAの刻印が手打ちかっつう楷書体
今の物とは穴の位置が若干外側にオフセットしていて よりバイブが強い暴れん坊タイプ
TIFAと言えば吉祥寺“丸勝”TIFA始め日本におけるルーミスやロドラン発祥の聖地でもある(笑)
かつてはほぼプロショップの生業で西がポパイで東に丸勝あり、五日市街道沿いに半地下と半2階の もう便利なんだか不便なんだかよくわからないけど とにかくいかしたお店だった
現在も閑静な住宅地のマンションの隅でひっそりと営業中(^_^;)
当時対向1車線ずつの五日市街道沿いにあってデカイ車で行くと歩道と車線半分が通行止め、嫌な顔をされる切ない立地
道路挟んで向かい側にはマルキューの練り餌が大量に売っている丸勝練り餌店があるという珍しい佇まいだった
何故 黒ひげ危機一髪オジサンが、たまにヘラ押しで 現在 マルキューなのか…
まぁそう言う事ですよ
大人の事情だな
最後にですね…
議員さんらのガソリン代…○百万? 安部君は何?500万越えですって?
お前ら全員軽に乗れーーー!!
リッター30kmとかの黒塗りハイヤーの黄色いナンバーにせい!


ついでに真麻の恋人なんて どぉーーでもいいわ!!
ウン 俺疲れてるなやっぱり(^_^;)
一番生き物らしからぬ奴、金属の占める割合高し スピナーベイト…
ボートの上で このタックルを手に持った時に 誰もが必ずこう言うはず
『 さて…巻いちゃいますか (笑)』

マイゲーームッ! ゲームセット!!

フラッシングが嫌いなので ブレードにホログラムシートを貼ってみた
なんかこれはこれで意外に良い雰囲気


これから効いてくるのが 濁りが入ったラフウォーターでのビックウィローボトム巻き
ガツン!! と一発 いいサイズの魚だけを選んで狙える、ただし クリアUPの水では ほぼ罰ゲームになるので注意(^_^;)
マイゲームさんの鍋、誰もが知るクリスタルSが 果たして秀逸と言われるのは何故だろう何故かしら?
Vブレードのバイブレーション?
それを伝えるシャフトテーパー?
安定のヘッドバランス?
そのどれもが秀でてるのは勿論周知の事実だけど、 その最たる秘密はパッケージング、即ちトータルバランスに優れているという最もベーシックな部分
ゆっくり巻いても速く巻いても横ブレしない安定した姿勢、そして横方向ヘのレンジキープ力の高さ
それをアングラー側が描いたイメージ通りに 離れた水中で操作が出来る
どのレンジを…どんな姿勢で、これくらいのスピードで動かす、 それを誰もが容易に そして意図的に演じられ
おおよそ自分の頭の中に描いた鍋の動きと実際の動きが素晴らしく合致する数少ないルアーの1つではないでしょうか
例えば…

果たしてイメージと実働が合致するでしょうか?


果たして…(^_^;)極端すぎる

基本ウィロー好きです♪ かつてお鍋、オカマ、オネェ、そしてブレード等をアレコレ取っ替えひっかえして試してみた結果…
しっくりこない

それがどうだろう、あの鍋を改めて引いてみると アッ

引き抵抗、バイブ具合、ここでボトムタッチ って所でイメージ通りにスコン♪とハマる感覚
しっくりくる~~((*´∀`))
この誰もが“イメージ通り”の感覚が容易に醸し出せるが故に あのスローロールが成立する訳で…
この感じというのは本来、市販のルアーが当たり前に備えるべき機能ではないだろうか
いいイメージで裏切ってくれるのは嬉しいが 残念ながら大概はその逆、アレ?こんなはずじゃ…


やがてそれはBOXの肥やしとなり万年雪へ
極端に言えば、100人が引けば100人が同じ動きを出せて 水中でのイメージを持て、すぐに使いこなせる、それが本来の物作り その職人の手間と知恵に我々はお金を払っているのです!

…どうしたんだ 俺



裏切り度NO1、透明緑のポリカ樹脂超軽量ブレード搭載 、ご無沙汰ケンクラフト鍋
その軽さ故に動き出しは恐ろしく早く かつ金属のフラッシングや耳障りな金属音も無しの 一見メリットだらけだが…
しかし動き出しが早いのと安定して回るってのは別問題

かと言って早く巻いても破綻する

その隣のラメ塗装してみたブレードな奴、塗装分重くなってレスポンスが悪くなる…思わずやっぱりな

で、後で気づく マジックで塗りゃあ…


旧TIFA時代のクリS替え用初期Vブレード
当時は NORIESとTIFAの刻印が手打ちかっつう楷書体

TIFAと言えば吉祥寺“丸勝”TIFA始め日本におけるルーミスやロドラン発祥の聖地でもある(笑)
かつてはほぼプロショップの生業で西がポパイで東に丸勝あり、五日市街道沿いに半地下と半2階の もう便利なんだか不便なんだかよくわからないけど とにかくいかしたお店だった
現在も閑静な住宅地のマンションの隅でひっそりと営業中(^_^;)
当時対向1車線ずつの五日市街道沿いにあってデカイ車で行くと歩道と車線半分が通行止め、嫌な顔をされる切ない立地
道路挟んで向かい側にはマルキューの練り餌が大量に売っている丸勝練り餌店があるという珍しい佇まいだった
何故 黒ひげ危機一髪オジサンが、たまにヘラ押しで 現在 マルキューなのか…
まぁそう言う事ですよ

最後にですね…
議員さんらのガソリン代…○百万? 安部君は何?500万越えですって?

お前ら全員軽に乗れーーー!!
リッター30kmとかの黒塗りハイヤーの黄色いナンバーにせい!



ついでに真麻の恋人なんて どぉーーでもいいわ!!
ウン 俺疲れてるなやっぱり(^_^;)