亀山湖へダイヴ。-HI3D09440002.jpg


バークレイのバイオディップ、 バークレイ製品専用の染色液だとか‥他の製品は染まんないのか?

そんな素朴な疑問は置いといて(^_^;)


2年前に発売されたコレ、たまたま寄った釣具屋で新品が安く売ってたのでうっかり無駄遣いあせる

染色剤はとても便利で 自分も昔っから使ってますが、自分が愛用しているのは











亀山湖へダイヴ。-120604_1939~01.jpg


“スパイクイット・ディッピングロウ”かつて上州屋が唯一日本では代理店として取り扱っていた代物

変な濁りが入った時やローライト下での暗いカバー撃ち、ベイトまみれでルアーに見向きもしない時、甘噛み多発時にバイトポイントを明確に際立たせたい時等‥
エビ系の触覚先端や手の先、又は楊枝でちょろっと線を引いたりとアクセント的に使ったり

逆に雨の降り始めや一番ダシの濁りに直面して 魚の活性が一時的に突然上がりガンガン食う状況で、バブルガムピンクが活躍するような時には フルディップで派手カラーにと‥

その用途は様々ながら その効果は‥自分が四半世紀以上使い続け、未だ個人的にワザワザ取り寄せてまで使っている辺りからご想像下さい( ̄ー ̄)

広口ボトルタイプの為ワームに限らずハード系まで突っ込んで一瞬で染められる逸品です


昔はよくボートデッキのカーペットに蹴り倒して赤いのをぶちまけ、殺人現場?的な汗

ガンネルやカーペットにチャートを垂らしまくってオシッコ跡と疑われ 汚ボートのレッテルを貼られたり汗
愛用してる人は今“アルアルアップ”と手を叩いているはず(^_^;)

で、結論‥

バークレイの奴とスパイクイット、ボトルも同じだし同じ“DIP”商品、てっきり似た染色剤かと思いきや‥バークレイ 全然染まんね(-_-#)

何コレ?むかっ製品、やり方問わず染まらん!ただの色水なの? どうしたバークレイ汗
しかしワームは全然染まらない癖に‥















亀山湖へダイヴ。-HI3D09430001.jpg

手はクソ程染まるっていう汗ナンナンダ?しかも車のシートにこぼれやがった‥腹立つわ~むかっむかっ
久々にダメだこりゃ!!


※決して八つ当たりではありません(^_^;)