先週の奥多摩湖チョイ投げ釣行‥実は隠していた事があります

湖は大減水
勿論凸でした‥が

バックウォーターも干上がりご覧の有り様
普段は水の中、湖底で静かに眠り続けているいろんな物が顔を出します

野積みの石垣 古代より最も代表的な人工建造物的の1つですが‥まぁ湖が作られた時に湖底に沈められた村の名残なんでしょうが
どれくらい昔に誰が作り、ここでいったいどんな暮らしを営んでいたのか‥歴史の一辺に、現代の自分が足を踏み入れ 何だかタイムスリップをしたような気分で、妙にワクワクします
そんな湖底に沈んだ村の足跡に、想いを馳せながらトボトボと歩いていると‥とある岩盤質むき出しの湖底で
んっ

姿を表したばかりの湖底の砂の上に、キラキラ
と光り輝く物質が
よく見ると その一帯の数メートル のアウトベント、いわゆる淀みであっただろう部分にだけ まるで誰かが撒いたように散らばってます、『何だこりゃ?』
とりあえず一粒を手に取ってみると‥


‥驚く程知能線が短く、生命線は途中で途切れ‥イヤ、そんな事はどうでもいい
黄金色に眩く光り輝く‥こ、これは ひょっとしてタマキン!‥イヤ、砂金では
まさかな‥(´▽`)ナイナイ と、そのまま釣り続行、そして帰り道の車中で思い出します‥
奥多摩で金なんて‥ん!?マテヨ‥
奥多摩湖の上流には山梨、山梨と言えば信玄‥
(°□°;)ハッ
“武田信玄!”
武田信玄→甲州金→埋蔵金伝説
キタッ
そう 甲州の虎と呼ばれたあの武田信玄は 海外の鉱山開発の技術をいち早く取り入れ金脈を発掘
あの膨大な軍勢の、そして戦の資金源として、金を積極的に採掘しまくった武将‥未だに諏訪湖や河口湖等には武田の埋蔵金が眠ると言われている
内緒ですが‥来週真剣に砂金取りに行ってきます
勿論表向きは釣りの名目で(笑)


湖は大減水



バックウォーターも干上がりご覧の有り様

普段は水の中、湖底で静かに眠り続けているいろんな物が顔を出します

野積みの石垣 古代より最も代表的な人工建造物的の1つですが‥まぁ湖が作られた時に湖底に沈められた村の名残なんでしょうが
どれくらい昔に誰が作り、ここでいったいどんな暮らしを営んでいたのか‥歴史の一辺に、現代の自分が足を踏み入れ 何だかタイムスリップをしたような気分で、妙にワクワクします

そんな湖底に沈んだ村の足跡に、想いを馳せながらトボトボと歩いていると‥とある岩盤質むき出しの湖底で
んっ


姿を表したばかりの湖底の砂の上に、キラキラ

よく見ると その一帯の数メートル のアウトベント、いわゆる淀みであっただろう部分にだけ まるで誰かが撒いたように散らばってます、『何だこりゃ?』
とりあえず一粒を手に取ってみると‥



黄金色に眩く光り輝く‥こ、これは ひょっとしてタマキン!‥イヤ、砂金では

まさかな‥(´▽`)ナイナイ と、そのまま釣り続行、そして帰り道の車中で思い出します‥
奥多摩で金なんて‥ん!?マテヨ‥
奥多摩湖の上流には山梨、山梨と言えば信玄‥
(°□°;)ハッ

武田信玄→甲州金→埋蔵金伝説

そう 甲州の虎と呼ばれたあの武田信玄は 海外の鉱山開発の技術をいち早く取り入れ金脈を発掘
あの膨大な軍勢の、そして戦の資金源として、金を積極的に採掘しまくった武将‥未だに諏訪湖や河口湖等には武田の埋蔵金が眠ると言われている
内緒ですが‥来週真剣に砂金取りに行ってきます
