家事や家族の時間を犠牲にしない副業法
副業を始めた頃の私は独身でした。
一人暮らしの中でフルタイムの仕事をこなし、
その上で副業に取り組む生活。
時間に追われる毎日は、
自由があるようで全く余裕のないものでした。
特に疲れて帰宅した後
一人で部屋に戻ると、
寂しさや孤独感が
心を支配することもありました。
副業を始めたきっかけは、
収入を増やしたいという気持ちだけでなく、
生活にもっと充実感を加えたい!
という思いもありました。
しかし、
いざ始めてみると時間の確保が難しく・・・
特に初めのころはMLMをやっていたので
仕事の合間や休日に人と会う予定を
詰め込む生活が続きました。
部屋は散らかり、
食事も簡単なものに頼るばかり。
「これ、本当に続けられるのだろうか?」
と自問自答する日々が続きました。
そのときに活かせたのが、
料理に関して私が以前学んだ
「時短の考え方」でした。
時短料理の工夫が副業の時間確保に役立つ
一人暮らしを始めたばかりの頃、
毎日の料理は負担そのものでした。
仕事で疲れて帰宅し、
食材を準備して一から調理する。
それだけで
1時間以上が消えていく日々に
限界を感じていました。
そんなときに出会ったのが、
「週末にまとめて下ごしらえをする」
という時短料理のアイデアでした。
野菜を切って冷凍保存し、
肉もあらかじめ調味料で漬け込んでおく。
この工夫を取り入れると、
平日の食事作りにかかる時間が劇的に減り、
10分程度で温かい料理が用意できるようになりました。
この経験をきっかけに、
家事や作業を「効率化する考え方」を
日常に取り入れることができるようになりました。
そして、
その効率化の視点を
副業にも応用した結果・・・
「時間が足りない!」
という悩みを
少しずつ解消していくことができたのです。
効率的な家事と副業の両立術
独身時代に取り入れた効率化の工夫は、
後に結婚して家族ができてからも役立ちました。
今振り返ると
あのときの実践がなければ、
家族との時間を大切にしながら
副業を続けることは難しかったと思います。
いくつか、
実際に私が行っている
効率化の方法を共有します。
・週末にまとめて準備する
料理だけでなく、
掃除や洗濯といった家事も
週末に集中的に行うことで、
平日の夜に時間のゆとりを作ることができます。
・ルーティン化する
毎日行う作業を決まった時間に固定し、
ムダな思考を減らします。
副業の時間を確保するには、
作業の「流れ」をスムーズにすることがポイントです。
・便利なツールを活用する
例えば、買い物リストを自動で作れるアプリや、
簡単にスケジュールを管理できるツールを使うことで、
手作業での負担を減らしました。
また、副業に関しても
タスク管理ツールやAIを取り入れることで、
時間を有効に使えるようになりました。
こうした工夫の積み重ねが、
限られた時間の中で
効率的に副業を進める秘訣となりました。
・効率化のヒントが詰まったリソースを活用する
副業の効率化に取り組む中で
私が参考にしてきたのは、
実際に成功している人たちの事例です。
中でも、具体的な方法や考え方が
丁寧に紹介されているメルマガは大きな助けとなりました。
そこには、忙しい日常の中で時間を作り出し、
成果を上げるためのヒントが詰まっています。
また、同じ悩みを持つ人の実体験を読むことで、
自分にも適用できるアイデアが見つかることが多々ありました。
▶︎ 時間を作る工夫をもっと知りたい方はこちらをご覧ください
効率化が家族との時間を生む鍵になる
効率化を意識して取り組むことで、
副業が家族との時間を奪うどころか、
むしろ絆を深めるきっかけになることがあります。
時間が生まれた分、
家族と話す時間や食事を楽しむ時間が増え、
それが結果的に自分のやる気を高めてくれました。
大切なのは、
自分のためだけではなく
家族のためにも時間を効率よく使う意識を持つこと。
そして、
家族に感謝しながら協力をお願いすることです。
その姿勢が
副業を成功させる鍵になると実感しています。
これから副業に挑戦したいと考えている方も、
すでに始めている方も、
効率化の視点を取り入れることで、
より充実した生活を送ることができるはずです。