スタエフで朗読してます。
始めたばかりですが。

青空文庫で、天日矛とアカル姫の物語を見つけました。



新羅から天日矛が追っていたアカル姫は、ヒメコソ神としても祀られます。

ゆえに、ヒメコソ神を追って新羅から来た天日矛は、ツヌガアラシト。


筑紫にはヒメコソ社が二つあり、同神を示唆する伝承があります。

ここから、

天日矛=ツヌガアラシト=饒速日命=高良神=住吉神

アカル姫=ヒメコソ神=織女神=市杵島姫命=御炊屋姫

と繋がりました。

高良神の后は神功皇后なので、御炊屋姫=神功皇后です。

御炊屋姫は女神の天照大神。
なので、アカル姫、ヒメコソ神は天照大神になります。

彼女は、「赤い玉」と日本書紀では、
「日の光が女の体に差し込み、赤い玉が生まれた」
古事記では、「神の白い玉から」。

これは天照大神を示唆するものと思われます。




「赤い玉」では、記紀に無かった頂がありました。
大国主神との絡みです。

記紀ではそれが「摂津の神」でした。
脚色がなされていると思われます。

摂津の神は住吉神。
彼は大国主神です。
 

もう少し深読みすれば。
天日矛は、大国主神に「海」に住む許可を得て、御殿を作り住んでしまいます。

彼は海神、綿津見神。
それをも示唆しているのかもしれません。


志賀海神社

昔話や伝承には、神の由緒を示唆するものがあります。
神が勧請される時に、土地の神の物語として、物語が移るからです。
「浦島太郎」の話も、彼らの話でありました。
ちょうど、「儺の國の星」で、次がヒメコソ神が書かれた回でした。
タイミング良くて驚きです。