宜蘭で幾米ワールドを楽しんだあとは旅の終着地である台北へ向かいます。
再び台湾鉄道に乗り込み約1時間半。
台北駅に着くと人の多さに”あぁ都会に来たな”という感じがしました。
西町の宿にチェックインを済ませて早速向かったのは淡水です。



淡水は初めて台湾を訪れた時以来。
以前は淡水駅から歩いて1時間ほどの距離をウロウロして終わりましたが、
今回はもう少し離れたところまで行ってみようと思っていました。

近いといえど淡水は台北から40分ほどかかるMRT淡水線の終点。
まずは腹ペコだったので遅めの昼ご飯を食べることに。



前回来た時は魚丸湯を食べたのですが、今回は阿給(アーゲイ)をメインにランチタイムです。
正宗 阿給老店はガイドブックなどでもおなじみ。阿給の有名店です。
淡水には他にも阿給のおいしいお店があるそうですが、駅からも近いのでこちらが行きやすいと思います。



阿給は油揚げの”アゲ”という言葉から来ているようです。
なので油揚げを使っているのが通常なのですが、
こちらのお店では油揚げの代わりに分厚い厚揚げを使っているので食べ応えがあります。
見た目もたっぷり感がありますよね。

台湾ではこのオレンジの器ってわりと見かけますけど、合わせて緑のお箸というのが
まるでイッタラのようでオシャレに見えてしまうのは私だけでしょうか。
だいたいのお客さんが阿給と魚丸湯をセットで注文しています。



早速阿給にお箸を入れてみるとたっぷりの春雨が現れました。
味の染みた厚揚げと春雨を一緒に食べると絶品。
甘辛いタレが病み付きになるお味です。さっぱりとした魚丸湯と相性抜群!
どちらも35元なので合わせて70元。日本円にすると約280円です(2015年8月現在)。

お腹いっぱい食べたい方はチャーハンなどを組み合わせるといいかも。