こんにちは。赤ちゃん!2016.8.30娘誕生。 -4ページ目

こんにちは。赤ちゃん!2016.8.30娘誕生。

10年間付き合ってきたバセドウ病とついに決別の日が到来!どんな病気?治療法は?入院??手術?!費用は?!いろいろ気になるいろは。そして術後1年半。妊娠判明!2016年8月30日娘誕生(*^^*)

新年あけましておめでとうございますぺこおんぷ


今年もよろしくお願いします!


我が家の新年は、家族3人でまったり過ごしました~


正月ボケで体が重い…


家族3人、心配しているインフルエンザにはいまだ感染せず元気に過ごしています。


そんな元気いっぱいの娘ですが、近頃は大人の言うことがだいぶわかるようになったようで、


「これ(ゴミ)、ゴミ箱にポイしてきて」とお願いすると捨ててきてくれたり、


「リモコン持ってきて」とお願いすると持ってきてくれたり。


過剰に褒めるので喜んで動いてくれるからこりゃなんともありがたいです(^_^;)


いじわるして「プレステのコントローラー持ってきて」とお願いするとおもちゃ箱をがさごそあさって、アンパンマンのぬいぐるみを持ってきましたw


こういうひとこまをビデオにおさめておきたいけど、なかなかその瞬間をおさえるのは難しいもんです。



そして、言葉をだいぶ理解できるようになった娘ですが、いまだに「ちょっと待ってね」は相変わらずまったく通用しないもので滝汗



例えば出先で娘がくしゃみをして大量の鼻水が出たとき、リュックのジッパーを開けてタオルを出してまたジッパーを閉めるというほんの3秒の間でも娘と手を放すとたったかたーと走ってどっかにいってしまいます。


旦那と二人のときはいいけど、わたし一人で娘を連れているときは本当にいま最大の課題で困っていました。


娘と繋いだ手をはなして両手でなにかしなきゃいけないときは自分の股の間に娘を挟んで攻防していましたが、それも限界を迎えまして。。。。


娘のお誕生日のときに親戚のおばちゃんから娘用のリュックをいただいたんですが、それにヒモがついててもしやこのヒモは!?


と思い、早速装着。



街中で見たことあるやつー!!!

これを初めて見たのはまだ自分が独身のときだったと思いますが衝撃でした。


子どもがまるでわんちゃんの散歩のようで。。
たまたまそのときこのリードをつけていたママが、リードを持ったまま歩きスマホをしていて子どものことを一切見ていなかったからあまりこのリードにいい印象がなかった。と、いいつつ上記の写真を撮影しているわたしも歩きスマホ。この瞬間を目撃した若者は嫌な気持ちになったかな。。。?



でも、いまのわたしにはこれが神アイテム!!!例えばお会計のとき!!



娘の手を放してリュックからお財布を取り出してお金を払ってまたリュックにお財布を戻す。


この作業がとてもとても楽になりました。


ほんの5~10秒。この数秒だけ両手がフリーになるだけでいまはとても助かります。


使い方を気を付けながらこのリード付きリュック?のお世話になろうと思います。


しかし、「ちょっと待ってね」が通用するようになるのはいつぐらいからなんでしょうか?


個人差や性格なんかも関係すると思いますが、うちの娘は割りと怖いもの知らず?というか慎重さがないというか。


将来、迷子放送で呼び出されそうな予備軍です。


大きな事故に繋がることがないように、しっかりと見ておかなければ。



という事で、正月気分も早々に、わたしは本日より仕事開始。娘は明日から保育園。旦那も明日からお仕事。


また通常営業でがんばっていこうと思います。


今年もよろしくおねがいします(^O^)!