すっかりご無沙汰です。


何だかバタバタの数ヶ月・・・



4月に長男は無事、年少さんクラスに進級し次男は1歳児クラスに入所いたしました。


次男は1歳児クラスですが、今年の1歳児クラスはなんと18人!!


クラス定員は15人と言うことで2月、3月生まれの次男含む3人は0歳児の赤ちゃんクラスでみて頂いています。


次男は発達がのんびりサンなのでホント願ったり叶ったりです。



そして私は5月16日から仕事復帰!!


まだ3日しか働いていないのに本日、次男発熱で欠勤です。




ホントすみません・・・



実際、仕事に行き始めると先のことが気になります。


たとえば次男のリハビリ、通院について。



ある程度は上司に話してあるのでいいのですが、週一のリハビリに加え視能訓練と言うものが加わりそう。

PTと同じ病院であるんですが、できれば別日に・・・と言うことらしいです。


小さい子供は集中力が無いですしね・・・



これですでに週2日。

いやいや。仕事週休2日だしね・・・


この先言葉の訓練やら作業療法が必要になったら・・・無理ー!!絶対無理ー!!



どうしよう・・・軽く産休取らずに退職したほうがよかったんで無いの?とすら思います。



いやいや!当時はこんなに病院通いになるなんて思ってなかったし!!




当の本人はのん気につかまり膝立ちで楽しそうに遊んでいますよ(笑)


4月に両側停留精巣の手術をしたんですが、いまいち左側が下がっていないような。



6月に定期健診があるけど再手術にならなければいいけど。


手術のことはまたゆっくり書こうと思います。




早く熱が下がりますように・・・ガンバレ次男!!母は仕事があってゆっくり休ませてやれなくてごめんね・・・


はぁ・・・内職に変えよっかなぁ。(´д`lll)

3年前のちょうど今ごろの時間、長男がこの世に誕生しました。

初産で、陣痛4時間くらいでスポンと出てきてくれた彼はとっても元気に3歳になりました。


明日はあたしの誕生日。

3年前も神様から最高のプレゼントをもらったけど、それから毎年最高のプレゼントをもらい続けています。


神様。

日々、感謝しています。


今年も母になって3年の最高の誕生日でした。




Android携帯からの投稿
昨日は次男のMRI検査の日でした。

朝、ばあちゃんが来てくれて長男の保育所準備やら病院のお出かけ準備を手伝ってくれました。


ばあちゃんが朝から来てたので今日は保育所お休みと思った長男、朝から号泣でした…


抱えて保育所に連れて行くも「ばあちゃん!ばあちゃ~ん!」とギャン泣き…



ごめんよ~。どうしても今日は連れて行けないんだよ~(泣)



やっとこさ長男を保育所に預けて帰宅。


次はばあちゃんと次男を連れていざ、病院に!


病院まで30分位かかるけど車で寝ないかハラハラ。

ばあちゃん必死に話しかける(笑)



無事、寝ずに到着。

受付を済まして小児科の受付に着いたら先生が待っててくれました。


体重をはかって眠たくなるトリクロという薬を飲みました。

まぁ予想通りのギャン泣き(笑)



ミルクを飲ましながらベビーカーでユラユラしながら寝ました。



看護士さんとMRI検査室に行ったらストレッチャーで急患が!!


20分くらい待たされて、いざ次男の番に。



ドキドキしながら機械の上に寝かしたとたんに起きました(笑)


工エエェェ(´д`)ェェエエ工


薬を追加されてまたミルク。


さっきあまり飲まなかったからか少し飲んで次は抱っこでユラユラ。



15分位かかってやっと寝ました。


それから機械の上に置いては起き~の繰り返し。

5分位かかって成功しました!!



検査中、隣で見てたんですが起きないかドキドキ。


大きい機械の中で寝てる次男を見て涙が出ました。


無事MRI検査を終えてぐっすり寝てる次男を連れてまた小児科外来に。


血液検査用の採血しました。



染色体の検査と代謝異常の検査とホルモンの検査と他にも幾つか検査をすることにしました。


採血中は処置室から出ないとダメなのでどんだけ血を抜いたのかは知らないけどたくさん取ったんだろうな…



しかも結果説明は1月8日…


正直モヤモヤします。



とりあえず検査が無事終了してホッとしました。


あとから聞いた話、MRI検査のとき後5分して寝なかったら延期だったそうです。


ギリギリセーフ(;・∀・)



Android携帯からの投稿