いに最後の科目です!

最後の科目は

あの“ニコイチ”の片割れです。

 

 

10問中6問以上正解を

【社会的養護】とともに

この科目もクリア

しないといけません。

 

 

多くの受験生を悩ませる

ニコイチの片割れについて

みていきましょう!!

 

 

________________

 

 

んにちは。

まゆです!

 

 

今まで科目別に

取り上げてきましたが

 

 

ついに最後の科目です!

 

 

それでは

今回取り上げる

最後の科目は・・

 

 

『教育原理』

です!

 

 

【社会的養護】と合わせて

“ニコイチ”と呼ばれていますね。

 

 

教育原理、ときいて

ピンとくるものはありますか?

 

 

私は全く

ピンとこなかったです。

 

 

「悩む」の画像検索結果

 

 

(あー、教育についての

なんかなんやろうなあ)

 

 

程度にしか

思っていませんでした。

 

 

そうなのです。

この科目の最大のネックは

ここなのです。

 

 

『つまり教育原理

ってなんなんだ!』

 

 

から始まるのです。

 

 

範囲が広いわけでは

ないのですが

 

 

テキストを読んで

ふむふむふむ・・

と理解はしても

 

 

で?

どこを問われるの?

 

 

というような内容が

多いのです。

 

 

案の定私は

どこを勉強すればいいのかわからず

 

 

過去問を解いて

その場では理解しても

 

 

次につながらず…

 

 

なんの対策もしないまま

保育士試験を受けました

 

 

「泣く」の画像検索結果

 

10問中問で不合格でした。

 

 

しかもこの3問

おそらく運で正解したものです。

 

 

全く解決法が見つからないまま

2回目の保育士試験が

近づいてきました。

 

 

テキストを読む気にもなれず

過去問を解く気にもなれず・・

 

 

とりあえずニコイチは

3回目の保育士試験で

がんばるかあ

 

 

なんて諦め半分でした。

 

 

そんな時

私を変えてくれた

先輩が教えてくれたのです。

 

 

そうです、

独学で保育士試験に合格した
美容系専門学校の卒業生の先輩です。

 

 

きっと

 

 

私はこの先輩に会って

【教育原理】のポイントを

知らないままだったら

 

 

結局保育士試験まで

この科目に向き合う気になれず

 

 

勉強しないまま

2回目の保育士試験を

迎えていたとおもいます

 

 

そして

3回目の保育士試験に

臨んでいたことでしょう。

 

 

ですが

 

 

この先輩に会い

あるポイントを

教えてもらうことによって

 

 

勉強するポイントがはっきりし

その勉強を続けることで

 

 

無事

2回目の保育士試験で

【教育原理】を含めた

ニコイチを通り抜けました!

 

 

それでは

このポイントを

あなたにご紹介します。

 

 

そのポイントとは…

 

 

「3つ」の画像検索結果

 

 

『3つの法律』

です!

 

 

①日本国憲法

 

②学校教育法

 

③教育基本法

 

 

この3つです!

 

 

このそれぞれの法律を

どれだけ押さえられているかで

結果は大きく変わってきます!

 

 

それでは

 

 

今すぐ頭の中で

“3つの法律…”

とイメージしてみてください。

 

 

教育原理に悩まされているあなたは

もう大丈夫です

 

 

このポイントに

出会ったのですから。

 

 

ですが

このポイントを

勉強するかしないかは

あなた次第です!

 

 

このポイントをしっかり

押さえることで

 

 

たった1科目のためだけに

もう一度保育士試験を

受けることも

 

 

何を勉強したらいいのかわからない

結局勉強しないまま・・

なんて自己嫌悪することがなくなります。

 

 

そして

 

 

あなたのことが大好きな

たくさんの子どもたちに

囲まれる幸せな未来を

 

 

手に入れることができるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まゆ