本日2本目の更新です。
昨日職場に3人刑事さんが来た。
もう見るからに刑事とわかる。
ママが出て行くと、テレビで見るあれですよ。
警察手帳をパカッと開いて、こういう者ですみたいなね。
こちらに外国の方は働いていますか?
留学生1名いますけれど。
今広報活動をしてまして
働くうえで気をつけることなどを書いてある物をお配りしてます。
経営者の方はいらっしゃいますか?
もう今日は帰りましたけれど・・・
ではこちらをお渡し下さい、1名だけですか?
そうです、1名です。
チラシみたいなのをママが預かる。
ではオーナーに渡して、オーナーから本人に渡すように伝えます。
お願いします。
で、問題はここから・・・
これで終わりと思うじゃん。
もう1人の刑事さんがママにちょっとこちらに・・・
貴方のお名前を教えてください。
〇〇です。
下のお名前も教えてください。
○○です。
どのような字を書きますか?
説明をし刑事さんは紙に書いている。
そもそも名前を何で聞くのかも不思議だったが
頼んだ人の名前を聞いておきたかったのかと思って教えたのだが
この後
生年月日を教えてください。
はぁ~?なんで教えなきゃいけないの?とママは言った。
そしたら一応決まりなので・・・
決まり?教える必要ないでしょ。嫌だ、教えない!
でもお願いします。
嫌だ、その意味わかんない。教えません!
と言ったら、先ほどママにチラシを渡した刑事さんが
間に入り
じゃあ~いいです、強制ではないので・・・
当たり前ですよ、教える必要性はないですよね!
3人刑事さん達は帰って行きました。
いったいなんなの?
チラシ渡すだけなのに生年月日って。
納得いかないことはママはたとえ刑事さんでも言うなりにはなりません。
高齢の方は電話とかで警察とか言われると
ついつい色々聞かれると答えちゃう・・・詐欺が多いよね。
くれぐれも納得いかないことは、警察の方でも断ってね~。