初めてのアルバイト、多くシフトに入る方法、居酒屋で学生がスキルアップ、時給アップする方法! -3ページ目

初めてのアルバイト、多くシフトに入る方法、居酒屋で学生がスキルアップ、時給アップする方法!

私は高校生から約4年間居酒屋のアルバイトをしてきました。皿洗いや、シフトに入れない理由、時給アップする方法、スキルアップする方法を記事にします!今から居酒屋のアルバイトを始めたいと言う方に読んでもらいたいです。

注意》これから申し上げることは、全ての居酒屋の皿洗いに共通する訳ではありません。

パターンをおって話しましょう。
パターン①洗う皿が多い場合
パターン②洗う皿が少ない場合
この二つには分けられると思うので簡単に説明していきましょう。
居酒屋によっては、ある程度皿を貯めていき、
一気に皿を洗っていくスタイルと、
少しずつ皿洗いをやっていくスタイル
2パターンに言えることだと思います。
一気に皿を洗っていくスタイルは効率よく
皿を洗って下さい。同じ種類の皿片付ける場所が同じ皿使用頻度が多い皿と、店の状態を見極めて、何から洗わなければいけないのか把握して下さい。
皿洗いを一人でやる場合、皿の片付けも一人でやる場合があるので、皿洗いは片付けも含め一つの作業だということを認識して下さい。
一気に皿を洗う際、皿の多さにパニックを起こさないで下さいね。

少しずつ皿を洗うときでも同じ皿をまとめて整理して、皿がある程度洗える状態になったら、一気に洗って片付ける方が効率的だと思います。

皿洗いのコツ
①同じ種類の皿を洗う。ので、
まとめて整理したら洗いやすいし、必然的に片付ける場所も同じ。

②大きいものから洗う、大きいものがずっとシンクにあると邪魔だから。
これは優先順位に従って下さい。

③優先順位を決めて洗う

④片付ける際のことも考えて皿を洗う
何回も違う場所に移動することは効率的ではない。

⑤できればお湯を使い汚れを落ちやすく
頑固な汚れは洗剤につけるか、お湯をひたす。

皿洗いマスター編でした。
なにかご質問あればコメントして下さい。
読んでいただきましてありがとうございます。
以上