二日目のお宿温泉温泉温泉

 

石のや 伊豆長岡

 

 

 

こちらは、以前、主人と二人で来たことがありウインク

 

お料理もおいしく、機会があったらまた、来たいと思っていたところでしたキラキラ

 

客室には、全室檜のお風呂が付いていて、温泉が出ます温泉温泉温泉

 

そして、それとは別に、露天風呂の温泉が付いている部屋が何室かあって

 

前回は、普通のお部屋だったのですが

 

今回は、露天風呂付のお部屋、三室取りましたラブ

 

露天風呂付は、檜と岩風呂の二種類がありましたが

 

予約時点で、檜は一室しか空いておらず、必然的に檜一室、岩風呂二室を予約キョロキョロ

 

 

檜も岩風呂も何室かあるのですが、部屋の指定はできないとあり

 

電話で、出来るだけ近い場所にお願いしたい、とリクエストしておきましたお願い

 

1部屋だけ、一番上にある部屋になり(今回は私と主人が同じ部屋)

 

地味につらい上り下りなので泣き笑い母には、下の部屋に行ってもらいましたダッシュ

敷地がとても広く、上下の部屋の移動は結構大変なのですが滝汗

 

庭園内にお部屋が点在しているので、情緒があってそれもいいものでした爆  笑

 

ただ、お年寄りの方が上の方になると、きついかもしれませんアセアセ

 

建物は、古いものをリノベーションしていますので

 

古さはありますが、それを生かした作りになっていますグッ

 

わかりやすく表現すると(わたしなりに)

 

日本庭園内に、戸建てが沢山立っていて

 

戸建の一階と二階に、お部屋があります(もちろん入り口は別)

 

各部屋に、檜の部屋風呂はついていますが(温泉が出ます)

洗うのは、大浴場の方が良いな~という事で

 

チェックインして、まだお客さんもいなかったので、

 

皆で大浴場へ向かいます走る人結局、お部屋の上矢印お風呂は誰も使いませんでしたキョロキョロ

 

    下矢印ピンクの暖簾のところが大浴場

   

浴衣も、自分で選べますしハート

 

館内用に、草履、羽織もありますグッ孫用に小さいものもハートかわいいですドキドキ

 

 

お部屋ですウインク

 

入り口を入ると

少し暗い感じですが、左手がお部屋・正面にトイレと、洗面所、檜の室内風呂があります

 

お部屋は、こんな感じ・・・なぜかわかりませんが、椅子が一脚しかありませんでしたチーン

大きめの椅子ではありますが、一脚って・・・二人はさすがに座れない絶望

 

右に見えているのは、ヨギボーキラキラ

 

各部屋にあるのかな!?

 

私達が泊まった部屋には全部ありましたグッ

 

お店で座ったことはありますが、長い時間体験したのは初めて乙女のトキメキ

 

良い宣伝になりますよねびっくりマーク

 

凄く良かったですびっくりマーク

 

以前、一度買おうかと悩みましたが、置く場所がないな~と断念泣くうさぎ

 

宝くじが当たって、20畳くらいのリビングのお家を買えたら考えます笑笑笑

 

奥は、ベッドおやすみ

 

シングル二台ですね。ふすまで仕切られるようになってます

 

テーブルもあります

奥は岩風呂の温泉です

 

お部屋の露天温泉キラキラキラキラキラキラ

かなり広いです温泉温泉温泉

 

5~6人余裕ですグッ

 

これ、HPでは露天風呂、との表記なのですが

 

私は、半露天…という表記がシックリ来るな~と思っていましたキョロキョロ

 

お部屋からダイレクトですが、扉と障子があるので、丸見えってこともないですし

 

外のブラインドも、動かせるので、明るくしても閉めても使え、良いな~と思いましたOK

 

洗面所

とても広い、というほどではありませんが、充分な広さですOK

 

アメニティ  手ぶらで来れますねグッ

歯ブラシもしっかりしたもので、良かったOK

トイレ 人感センサーの温風が出る暖房がありました目がハート

朝晩は冷えてましたので、これ、結構重宝しますOKOKOK

 

余談ですが、今年は本当に寒かったので、我が家もトイレに買いました笑笑笑

 

娘達の部屋

椅子ちゃんと二脚ある・・・

 

なぜ、私達の部屋は一脚だったんだ…謎・・・

 

こちらのほうが、お庭があったりで、露天風呂っていう感じです!

 

母たちの部屋は撮らなかったのですが、あとで解った事があり、後の祭りだったのですが・・・

 

母たちの部屋は、岩風呂でしたが一階の為、これこそ露天風呂、という感じの作りでした上差し

 

しかし、お水が出なくて、温度調節ができず

 

結構熱かったので、あまり入れなかったようなのです滝汗

 

 

途中で気づいて、お水はどこから出るのか聞いたところ

 

母たちの部屋だけは、お水が出ないという事を知らされ

 

知っていたら、私達の部屋と取り換えたんだけどな~と後悔アセアセ

 

というか、そのアナウンスが無かったことに残念チーン

 

温泉は熱い方が‥とかいう方もいらっしゃるかと思いますが

 

私でさえ、ヒートショックを気にするので

 

最初はぬるめで入ります。露天風呂ならなおさらタラー

 

なので、高齢の母には、外気と温泉の温度の差がかなりきつかったと思いますガーン

 

そして、この部屋だけ、お部屋直結の露天ではないため

 

(洗面所の方にあり、身体を洗う洗い場を抜けて、露天に行く)

 

寒さも、結構身体にしみたと思います泣

 

知っていたら…と思いましたが、なにせ、お部屋指定ができないという難点絶望

 

同じ条件であればいいけど・・・泊まる側からしたら、そのちょっとのことが

 

結構難点だったりするんだよね…と感じた出来事でした上差し

 

 

今回改めて、露天風呂付に泊まって感じた事は

 

小さな子供がいる場合、本当に重宝するな、と思いましたうさぎのぬいぐるみ

 

我が家の場合、必ず大浴場にも行きますけど、下の孫は無理タラー

 

例えば、子供が寝たタイミングですぐ入れるとか

 

親にとったら、結構重要かもしれません上差し

 

 

 

庭園内に、鯉もいましてうお座うお座うお座

 

お子様用に、えさを無料で頂きましたラブ

 

長くなりましたので、次へ続きます照れ