仕事でよく、あーすればもっと時間が有効に使えるのになんでしないんですかね?あーいう人の使い方は勿体無いと思うんですけど!あの人達なんでこんなのも解らないの?


と、いう話というか愚痴を聞くのだけど、御尤もな話なんだけど、それだけでは上手く事は運ばないんだよね…。

ロボットじゃないから皆が皆同じ様にテキパキとこなせるわけでもないし。

適材適所でその作業に見合う人を見つけるのも管理者の役目だと思うし…。


使える使えないで判断するのは自分の能力が低い事を意味すると思うのね。切り捨てるのって意外と簡単だから。


人を動かしたいのであれば、仕事をまず教えないと此方の意図は理解してもらえない。


意思疎通して仕事を円滑に回したいから、フォローはなるべくする。


ミスしてもきちんとフォローが出来ていればそんなに大事にはならないし。


仕事はチームワークだと思うので、ある程度のコミュニケーションは必要。


そんなでもお昼休憩だけは1人の時間を確保はしてるんだけどね。


まあこれも思いっきり愚痴なのだけど、簡単に言うと



人のことつべこべ言ってねーで、お前が動け!と。←


こちら側からしたら、人の事あーだこーだ言ってる人程仕事しないし出来てない。


自分の負担が増えるから嫌なんだとは思うけど、仕事が終わらず延々とダラダラやってる方が私にとっては精神的苦痛なのです…。


他の人へのリスペクトは常に持ち合わせていたいし、ワンマンにはなりたくない。


色んな人がいて当然でお互いの違いを認めあえたら良いのにね。


そしたら世界も平和になるのではないかな?