鮭の西京漬は焼くだけで簡単美味しい目がハート
カットサラダの上には玉ねぎドレッシングで和えたスライス玉ねぎ。
トマトは洗って常備してると彩りも良し。


お皿は先日の無印良品週間で買ったばかりのお皿です指差し

朝食のパン用にと買いましたが、サイズ感といい、程よい厚みといい、使い勝手は無限大でした目がハート


日本最高峰のニット産地、新潟県五泉市にあるトロイさんのセーターを買いました!

買ったのは長野県松川村です。

三連休のイベントに出展されていて、たまたま見つけて買いました.


私は洋服を選ぶことが苦手なので、普段洋服屋に行っても何も買わずに帰ってしまいます。買うお店も大体ユニクロやGUばかり。


そんな私が1着2万を超えるセーターなんてぶっ飛んだお買い物ができたのも、

  • ゆっくり試着できたこと
  • お店の方や同じイベントに出展していた別のお店の方にお勧めしてもらえたこと
  • 夫からも購入の許可が出たこと

のおかげでした.


イベントまでは来るまで行き、そのあとは夫やお店の方に子供を抱っこしてもらっていたので、私はフリータイムでした.

フリーだからと言ってお買い物苦手な私が1人で洋服を選べるわけもなく、1人戸惑っていました.

本当に1人で選べないんですよね。服の組み合わせを考えることが苦手で泣き笑い

そんなところにイベント出展されている方たちにお勧めしてもらって買うことができました.

押し売りじゃないんですよ本当に。

お勧めされたからと言ってその良さがわかる様な人間でもないんですけど泣き笑い

でも確かに軽くて柔らかいニットの着心地は良かったです。


特に最近は水分不足からか肌の調子が良くなくて、敏感なんですよね。

寝巻きも無印の綿の寝巻きに変えたら肌への負担がグッと減った気がしました.


子供がまだ小さいので、抱っこする時は涎まみれになる未来が見えているので頻繁には着れないですが、子供を誰かに見てもらえる時やもう少し大きくなって抱っこが減った時に着たいです。

そして長く愛用していきたいお洋服です。








出産してから1ヶ月たった頃に洗濯洗剤と柔軟剤の種類を変えました.
変えたことに特に深い意味はないのですが、最近のお気に入りです。



妊娠中の洗剤

水通しの頃に使っていたのはナノックスとハミング。
妊娠前から使っていたものですが、調べたら赤ちゃんにも使えると謳っていたので使っていました.

産後の洗剤

妊娠中に珍しく本を読みました.
それは宇津木先生の肌断食の本です。
肌荒れの原因になるものって日々当たり前に使っているものの中に入ってるってことなのですが、その中に界面活性剤の影響がありました.
私は単純なので、その本を読んでからは洗顔もシャンプーリンスもボディーソープも化粧水までやめました.
やめたからと言って日々の生活の中で肌荒れの原因物質を完全に除外しているわけではありません。
意識は低い人間なので、いや、ある意味節約になったので節約という意味では意識高いかもしれないです笑

とまあ、界面活性剤がどうのこうのって情報から、柔軟剤って界面活性剤の塊だよね?ってところに行きつきました.
せっかくならちゃんと赤ちゃん用のものを使ってみようかなという気になったので最初に買ったのがアラウベビーシリーズです。

これの何が良かったかって、洗剤の次に使う柔軟剤ではなく消臭剤、これが我が家の雑菌臭いタオルからニオイを消し去りました。
気に入ったのはその部分で、我が家で使い続けるには二つ大きな問題がありました。

それが
  • 自動投入に向いていないこと
  • 洗濯槽にカビが生えやすくなること
です。

一回の使用量が30Lあたり50mLのアラウベビーは自動投入の設定値を超えてしまっていました。
せっかく買った洗剤なので、手動投入で使い切りました.
また、石鹸洗剤なのでドロっとしており、量を減らして自動投入したところで経路が詰まる可能性も考えられました.

カビ問題はよくわかっていませんが、ネットで調べたところ石鹸というものはカビが生えやすいそうです。
実際我が家では黒いワカメと呼んでいるカビがタオルに付着しているのをしばしば見かけました。

産後1ヶ月で変えた洗剤

変えた理由は先ほどの問題を解決するためです。
元のナノックスに変えても良かったのですが、ナノックスだとタオルの雑菌臭が蓄積されてるような気がして、、、
はい、もうこの時点で赤ちゃんの肌を思っての選択ではなくなってきています。
私たち家族がみんな気持ちよくなれる方法をk

購入したのが同じくサラヤさんのハッピーエレファントシリーズ。
こちらは水30Lに対して20mLなので自動投入で設定できる範囲の使用量になります。

今のところはタオルの雑菌臭もしてこないので、洗浄力は割と高い方なのかなと思って気に入って使っています。

香りもハーブ系の香りで優しくて好きです。
ハーブ系のアレルギーも今のところなさそうです。
赤ちゃんに使えるかどうかは気にせず買いましたが、無添加ではあります。

これの問題といえば、ナノックスに比べて使用量が多いこと。詰め替え頻度が上がります。
1日2回洗濯機を回したいたときは1週間で残量少ないよーって洗濯機に言われていました。
ケチった私は自動投入設定を少なめにしています。
さらに子供のガーゼや服はまとめてネットに入れて、大人の洗濯物と一緒に洗っています。つまり1日1回の洗濯で済ませています。
乾燥機の前にネットごと取り出して、部屋干しです。

気になるお値段は

数字が苦手なので、スプレッドシートでこんなものを作ってみました.


お徳用を買えば値段も変わるのでどれがどうとは言い難いのですが、、、

これによると、1回あたりの使用量はナノックスとハミングの組み合わせが最強に安かったです。(最強というのは我が家で使っている洗剤の中での話)

1回の使用量あたり、洗剤と柔軟剤それぞれ10円もしていないんですよね。


それに対して、アラウベビーは3倍ほど、ハッピーエレファントはそれよりちょっと安いくらいです。


そう考えるとめっちゃ高いのですが、1日一回洗濯機を回して1ヶ月分とすると、スタバのフラペチーノが1杯分くらいの差なんですよね。

どうやって計算したか忘れましたが。

それでいて体感、洗浄力が上がって、洗い上がりに不満がないというのは我が家にとっては価値あるお買い物だったと思っています。


子供に使う洗剤って結局何がいいのか

我が子はナノックスとハミングで水通しをした服を着たからと言って何の問題もありませんでした。
なので我が家の場合は無駄にいいものを使おうとしているだけになります。
実際に使ってみて、子供の様子を観察して、問題なければ何を使っても良いのでは?と思っているような人間のブログでした。