ホタテのタンデム日誌

ホタテのタンデム日誌

大型自動二輪免許を取得し早8年、人生初バイクの相棒バンディット1200Sから08’1400GTR、11’1400GTRステップアップし、タンデムでお出かけする夫婦のブログです。

仕事の合間にどこ行こう?

気が向けばロングツーリング!

北海道大好きなホタテのタンデム日誌


Amebaでブログを始めよう!

バイク神社ってどんなとこ?

気になっていたので行ってきました。

5月17日曇り。

仕事を済ませ7時に自宅を出発。

寒川北ICから圏央道で東北道を目指します。

一時間半ほどで東北道に。

圏央道の開通で都心を抜けなくていいので本当に楽になりました。。

トイレ休憩だけで安住神社へ急ぎます。(8時30分)

北関東に入り宇都宮上三川ICで降りR4を北上します。

R4平出でK64へ左折、刈沼町交差点を左折して到着。

一旦手前のセブンで朝食。(9時23分)

改めて9時50分安住神社到着。

早速お守りを購入。

巫女さんからコーヒーを頂きました。

参拝者は数人。バイク乗りの方も数人いられました。

静かでよい雰囲気。

顔出しパネルも。

休日にはバイクたくさん来るみたいです。

色々な方が来るのでしょうね。。

しばらく散策して9時50分出発。

R4で東京方面へ南下します。

途中道の駅で休憩。10時30分

タンデムではないので、特に寄り道もせず南下。

混雑してきたので東北道で一気に都心を抜け東関道~東金道路~アクアライン~湾岸で帰宅・・

530㌔の楽しいツーリングでした!

のはずが。。。

レッドバロンに寄る事になり・・

後日、湘南車検場へピットインすることになりました。涙。

詳細はいづれまた。。。

3月に入り暖かい日も増えてきましたね。

仕事も忙しくバイクに乗るチャンスも無いので、昼休みにふらっと西湘を走り久しぶりにレッドバロンへ。

休日だったので、バイク乗りの皆さんで賑わっていました。

天気もいまいちだったのですが、海は綺麗です。

茅ヶ崎方面も・・

いよいよ春本番。シーズンイン!ですね。

ロングツーリング行きたいな!

 

すっかり更新もサボってしまいましたが

本年もよろしくお願いいたします!

 

新年一発目のタンデムは次女の看護師国家試験の合格祈願で湯島天神へ。

2017.1.11 晴れ

仕事を中断し、10時過ぎに寒川北ICから東名で向かいます。首都高の渋滞を避けるため川崎ICでアウトしR246~R4で11時半に到着。

有料バイクPへ向かいましたが、大きすぎるからダメ!と断られました。

それなら「大型バイクダメ!」って書いておいてくれればいいのに!

仕方がないので前回同様にパーキングメーターへ。

休憩目的で無賃駐車している車が多数。

迷惑です!

ここは警察の方にバイクもどうぞ!と確認をしてあるので安心です。

ただ1時間経ったら一度動かして再度料金を入れます。

 

早速境内へ。

合格祈願で混雑しています。

絵馬を買うのに1時間近く並びました。

最後は神頼み。

本殿にもお参りをし合格祈願しました。

あとは本人の努力!

がんばれ!娘!

 

今年も短い時間でも楽しくタンデム。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

早いもので2月も終わり。

チョイ乗りばかりですが、大涌谷での黒たまご&温泉にタンデムでお出かけです。

さあ、今年はいくつ黒たまごを食べるのか!笑

2月1日、サクッと仕事を終え11時に圏央道へ。

天気も良く、冬晴れの湘南を気持ち良く走ります。

いつもの様に西湘BP国府津PAで海を眺めます。

キラキラした海は本当に気持ちが良いです。

バイク乗りの皆さんものんびりムード。

風が冷たいのが気になりますが、箱根へと向かいます。

箱根湯本を11時50分に通過し標高を上げていきます。

強羅駅からショートカットしましたが、急坂と道の狭さは大型バイクには恐怖でした。。。

大涌谷へ向かう途中は昨年の噴火以降至る所で火山性ガスが。。

そして富士山がどーん!と。

風が強く、気温は2℃。。。

とても屋外にはいられません。

早々に暖かな店内で、温かな黒たまごを。。

またまた寿命が延びました(1個食べると寿命が7年延びると言われている)笑。

身体は冷えて痛いほど。温泉を目指します。

仙石原から乙女峠を抜け冨士八景の湯へ。

外観の写真を撮り忘れました。

富士山も綺麗にどーん!

露天風呂からも堪能。

さらっとしてよく温まるお湯です。

帰りは再び来た道を戻り、すっかり身体は冷えました。笑

だって、雪です。。

西湘BPへ戻った頃には夕焼けでした。

早く暖かくならないかな。。

春が待ち遠しいですね。