上の子どもが中学生の頃から感じていましたが、一貫校中学生の塾選びはむつかしい。もちろん個人の感想です。

東進か鉄かトーマスか?くらいの選択肢で、特色がありすぎ。

そして高2くらいから勉強をスタートするには中学生はしっかりと学校生活を謳歌するのが良いかなと思うので夏期講習3日くらい見てくれるとこがよくて甘い勧誘に惑わされたくない。


早稲アカはTWが展開される校舎は少なくて、高校からSKなど始まりますよね。

うちからだと渋谷校なので、昨日場所の下見に行きましたが方向音痴娘はたどりつけなさそうで断念。移転したばかりでピカピカの教室でした。渋谷は牧歌的娘には厳しい😰


家から通えるどデカい予備校になる予定。




なぜ急に夏期講習にいくのか??以下、娘と私の茶番劇と不適切表現箇所ありますのでご興味あるかたでどうぞ🙏



先日、仕事から帰宅した深夜に娘が起きていて、期末の課題が終わらない絶望、、、と言ってきたので、

【終わらなければそれで良い、よく頑張っている】

訳.行き渋られたり病気になると悲しいのでほんとに課題もテストもそこそこでよい。と返事をしました。

安心して眠ったと思ったのに

明けがた起きてきて【なんでもっと頑張れって言ってくれないの、諦めたくないし勉強したい】と泣き出す。


励ましたり褒めたりはしてるつもりでも足りなかったみたい。

しかし、勉強が自分ごとにはなっているようでそうでもない?

いまは良くても、大学受験に対峙する際にはバランスをとって自分でなるべく管理してほしい。

すごくいい大学には行ってほしいとは思っておらず、いまの性格のままではそもそもそれは不可能。

しかし娘は勉強をする才能みたいなものは持っており(なぜ気づいたかといいますと長男にも次男にもない察しの良さと根性がある)、ガチガチにレールを敷くと高学歴ニートの可能性がでかい。

面白い大人に出会うのがいいのかなと思っていて、(学校生活がそうではないのです、お察しください)夏休みは勉強意外のセミナーやアクティビティを見つけて参加してもらいます。

甘いので勉強したい娘に予備校の夏期講習も。