新しい曲に入る時、先生が弾いてくれると曲の雰囲気がすぐわかります。
現在の募集状況
生徒さん達もできれば弾いてもらいたいと思っているでしょう。
確かに、最初に模範演奏を聴いてから譜読みに入ると、正しく速く譜読みが終わります。
でも初見や譜読みの練習にはならないのでは?と思っています。
「弾いてください」と最初に言われて、それは違うんじゃないかなと思ったこともあります。
その時に譜読みの大切さの話はしました。
バロックや古典以外で新しい曲に入る時は、まずは自分で音を確認してもらい、部分的にでも弾けたら模範演奏をしています。
模範演奏をしっかり聴ける生徒さんであれば、頻度多めに聴いてもらったりもします。
(集中して聴けないパターンも結構あります…)
人の演奏を聴く勉強にはなるかなと思います。
人の演奏を聴くこともすごく大切です。
自分で楽譜を読む
人の演奏を集中して聴く
家では自力で練習する
この3つを初級の段階でクリアしてから中級に進んでもらいたいと思っています


金曜日18時30分~
(来年度レッスン時間の希望調査あり)