今回はオーストラリアに着いてするべき事について説明します。

するべきことは、携帯電話の購入、銀行口座の開設、タックスファイルナンバー申請です。そして、できれば在留届を出すこともです。
そして家探しや仕事探しや学校探しが始まります。

まず携帯電話ですが、日本の携帯会社3社のように大きな会社が3つあります。
1つ目は、Telstra(テレストラ)と言われるオーストラリア最大の会社で、街にはこの会社の公衆電話がたくさんあります。電波も広範囲に飛んでいます。
2つ目は、日本でも以前はあったVodafoneです。世界で使われてる会社です。年に何回かモバイルデータ使い放題の時があります。
3つ目が、OPTUS(オプタス)という会社です。他の2社に比べると電波の届く範囲が狭いですが、モバイルデータ1ギガあたりの通信料が少し安いです。

契約形態は日本と同じように長期契約プランと、毎回お金をチャージしながら使うプリペイド式があります。また、留学エージェントに行って携帯電話を契約することもできます。
長期契約プランだと、日本と同じように通常2年の契約が必要になります。
なので、滞在期間が限られているワーホリできている人はプリペイド式か、日経レンタル会社でレンタル携帯電話を契約するのが一般です。

プリペイド式にするとまず、プリペイド式携帯を買う必要があります。日本でSIMフリーフォンを買うか、オーストラリアのショッピングモールで買うかです。安いものは39ドルから売っています。しかし、安いのだとメールを打つのが大変だったるするのでオススメはしません。携帯を買うと本体、充電器、SIMカードがついてきます。そして、携帯会社に電話をかけるか、店頭に行ってかして初期設定を行ってください。毎月の基本料はないので、その場でプリペイドカードを買って、なくなったらチャージしてください。こちらの利点は、通話やネットをあまり頻繁に使わない人は安く済むことです。

日系レンタル会社で契約すると、最初に本体をそこで買い、あとは基本使用料を月ごとに払っていくものです。使用期間によっては本体が無料でもらえる事もあります。本体は小さなスマートフォンなので、お店で39ドルの携帯電話を買うよりいいかもしれません。また、同じ機種同士は電話し放題だったりするので、通話を良くする人にはこちらがいいと思います。

自分に合った契約方法を選んで携帯を選んでください。