おまえ

漢字で書くと御前

昨年、おまえって言葉は良くない言霊は大事だと言われた。

とりあえず、わかったと言っておいた、、、育った環境や習慣で違いが生じるので受入れるべきだと思った、本当のところは❓疑問が残り熟考

漢字のとうりが本当の意味だと感じる。

読みとして「おまえ」「ごぜん」などがあり、夫婦の呼び合いに

貴方「あなた」御前「おまえ」などがあり、相手を立て表現する言葉

、、、昔、伯母が「御前方」おまえがた⚪︎⚪︎⚪︎と言っていた

要は、貴方達これを召し上がれ!とか、貴方達はどうしたい?です。

 

何だか、漫画(好きだけど〕のオマエの使い方で悪い言葉に変えられた気がする。

マンガなど読んだ事のない伯母にとっては、目の前にいる貴方達は至極当然の丁寧語。

時代によって言葉は変化するのは当然ですが基本を知る‼️って大事です。

世界でも稀な言語!それが日本語ですから。