ども、ご無沙汰しております。


全く釣りに行ってないようなブログですが

タコ🐙やキスやヘチ釣りに数回行っております。

ただつまらなく書くネタがないだけです。

捻り出そうとすれば書けるんでしょうが

特にチヌ釣りは、もう関東遠征を最後に

終了してもいいくらいつまらないんです。

数年前のショアタチのようですわ。

それもこれもイガイがほとんど着いてないから


今回はチーム内で流行っているワームの話題

バレーヒルの玉三郎

タマサブロー


こんな球体3つが繋がったクロー系で
ワンナックのデビルクローみたいな針に
串刺しして使うのが本来の使い方。
球体を分離してカラーを変えたり
お団子みたいにしてオリジナルカラーを
楽しめるらしい。
しかし僕らが使用するのは当然爆蛸🐙
明石でくっすんさんやユーザーさんが実証済みです。

くっすんさんのブログをリブログしました。
ゆらゆらと揺れてアピールしてます。
バイソンウェーブさんのワームの付け方も斬新
変わった動きするね〜。
この動画みて思いました。
固定箇所を2つのクビレからひとつにしたら
もっとベロンベロン動くのでは!?
玉三郎、のけ反ってます!
こりゃよー動くやろ!?てことで
ワシの主戦場のショアから試して来ました。
爆蛸、船釣りでエサ巻きをメインに
生み出されたものですが
ワームでショアからでも十分武器になります。

ハイ、なんの問題もなく釣れます。


いや、問題ありました。
1箇所固定は諸刃の剣、キャストミスやバックラッシュ、
はたまたヘコヘコさせ過ぎがイカンのでしょう、
固定したクビレがちぎれそうになりますた😅
飛んでく前に回収して交換しましたわ。
玉三郎一本で180円とかするので
バス釣りで培った技
ライターで炙ってくっつけました。
やっぱ2箇所固定のほうが安心かな。
固定もタイラップじゃないほうがいいのかも。
下側も平たくカットすればより安定しそう。
本来の使い方じゃないから仕方ないが
ワイヤで固めるのは違うし
柔軟性は失いたくないなぁと思って
ワイヤー通す穴にタイラップを貫通させ
も一本で固定
これで軟骨になりますた。

…残すのがこの程度の内容ですわ。
ほら、つまらないでしょ(爆)
何より書いてる本人がつまらないもの。

今日はここまで〜
ご覧いただきありがとうごさいました。

今日のにゃんこ
手よ、
換毛期で大変よ