詩吟の上達に励んでいる方が、こんなに沢山いらっしゃるとは!

朝9時からものすごい人口密度でスタート。

9段の先輩の発表に拍手喝采し、指導者の朗詠に聴き入りました。

夕食の後は、各教室ごとにカラオケを披露。

詩吟上手い人は、やっぱりカラオケも上手かった!

今回は私は皆で吟ずる「合吟」だけで、楽でした。

1人で吟ずる「独吟」も出来るよう、頑張ります!




「やわた子ども村」の話を聞ける今日を、とても楽しみにしていました。

「やわた子ども村」は、平成17年4月に設立されました。

1.放課後児童クラブである、「いえ」。

2.放課後子ども教室である、「ひろば」。

3.「サロンやわた」(町内福祉村)

4.「子ども会」

から成ります。

「学童保育が無い」、「役員のなり手がなくて、子ども会の存続が難しくなった」…。

だったら、「やわた子ども村」で引き受けよう!

小学校の教室を利用した学童保育は、現在7カ所です。

八幡・松ヶ丘・中原・勝原・真土・富士見・富士見第2。

第1号となったのが、この「やわた子ども村」でした。

「地域で子ども達を見守りたい」という熱い思いに触れ、私も平塚の未来に夢を持ちました。

写真は、八幡地区の「八坂神社」です。





自分にとっては少し辛い事が幾つか重なり、昨日今日は、ほとんど食べられず、「この大食漢の私がどうした事!」とびっくり。

大好きな方達との夕食会なら…又今晩から努力を重ねよう…と思って出掛けたら、「人は困難の中でしか成長しない」と、誰かがポロッと仰いました。

夕飯は美味しく皆さんと頂きました。

有り難いです。

同じ悩むなら、その中で成長します。

「私はいつも毅然としている」、そう決めました。

横浜で勉強会が有りました。

せっかくの横浜、夜飯は何か美味しいものを食べて来ようと、朝から楽しみにしていました。

横浜の夕景に見とれていたら…。


なぜか、「さぁ、早く平塚帰ろう!」と、電車に乗りました。

24年前に夫の転勤で無理やり?横浜の瀬谷から引っ越して来た平塚。

生まれ育った故郷世田谷には、又格別な思いが有るけれど…。

今はもう、私の帰る場所は平塚です。

で、食べたのは、平塚ラスカ5F「さぼてん」のとんかつでした♪♪




お刺身が食べたい年齢になって来ました。

「まぐろ屋大将」さんで、「まぐろ丼(上)」を頂き、嬉しく帰宅しました。

680円なのに、まぐろ、美味しいです。

今度は「大将丼」を注文してみたいです。

このお店では、5~6人から、1人4千円で3時間カラオケ歌い放題に、「お刺身盛り」や「お鍋」など豪華料理もついた宴会が出来ます。

姉妹店の「まぐろラーメン」も、人気上昇中です。

「まぐろ屋大将」さんについては、下記の「ぐるなび」をご覧ください♪

http://r.gnavi.co.jp/b81ecp3b0000/