先日アスレティックトレーナーの試験に合格した
という記事を書いてから、まわりの方に
アスレティックトレーナーって実際にどんな仕事をするの?
という質問を受けるようになりました。
アスレティックトレーナーの役割には
1.スポーツ外傷・障害の予防
2.スポーツ現場における応急処置
3.アスレティックリハビリテーション
4.コンディショニング
5.測定と評価
6.健康管理と組織運営
7.教育的指導
があります。
と言われても実際に何をするの?って感じですよね

実際はこんな感じ!

この選手は膝の怪我をしています。
なので、リハビリメニューを組むため、
『評価』と言われる膝の状態把握をしています。

これは練習前のウォーミングアップの様子

怪我をする選手が出てしまわないように
傷害予防のための動きを入れたり、
パフォーマンスアップのための動きを取り入れています。
もっとアスレティックトレーナーの活動をご覧になりたい方は
チームのホームページをご覧下さい。
http://chel.d2.r-cms.jp/
今後もアスレティックトレーナーの活動を認知して頂くために
練習での様子をアップして行きたいと思います。
三軒茶屋パーソナルトレーナー 森川稔之
【お問い合わせ】
personal_toshiyuki@yahoo.co.jp