私には2歳9ヶ月の娘がいますうさぎのぬいぐるみ


まだまだオッパイが大好きで、

少ない時は1日1回

多い時は1日3回

授乳しています🐄


世間的にはこの年齢で授乳をしていることは

少数派だと理解しています。


ただ、世界をみると


授乳の世界の平均は4.2歳です


ママそれぞれ

色んな考え方、価値観がありますよね


早くに断乳しようが良かれ

好きなだけあげるのも良かれ


他人に迷惑かけていないのだから

とやかく言われる筋合いはないと

私はおもってます!!


私の考えは

娘が「もういらなーーい」ってなるまでは

好きなだけあげたい派です


私も授乳する時間に幸せを感じているし

娘も毎日幸せそうに飲んでくれる


こんな幸せTimeを止めたいと

おもったことがないのです


子が1歳になる頃には

まわりのママ達は断乳に励んでいました


断乳することでメリットもあるよね

長く授乳することでもメリットはあるよね


ママそれぞれの自由


なにが言いたいかというと

ここからが本題なんですが、、


先月の話で、

心にずっと止めていました

でも

今日、先生の態度を見て

ここに書いて吐き出そうと決めました!


態度も含め書きます

下矢印下矢印ピリピリ


先月のとある休みの日、

いつものように娘を預けに保育園へ


保育室の入口で受け渡しをするのですが、

入口で待っていると

かずみ先生(仮名)と目が合った瞬間

渋い顔つきをしながら

こちらへ向かってきました


※かずみ先生とはほとんど会話もしたことがなく

関わりがない先生でした


来るなり

「お母さん、いつまで授乳するの?」

はぁぁ?何いきなり←心の声


私『なんでですか?娘が嫌がるまでやめる予定ありませんけど』


するとここから

自分も完母で長くあげていた

でも、それは専業主婦でずっと家だったから。

保育園に預けるとなると訳が違う。

母乳をあげていると食が広がらない

やらなんちゃらかんちゃら


なんで朝からこんな説教されてんの?!

私のつかの間の休みの日で

さぁゆっくり休めるって言う日の朝に

すごく気分が悪いし

娘が隣にいるのにそんな話をされて

もし娘がオッパイいらないってなったら

どう責任取ってくれるの?

とか

いつもコミュニケーションをとってくれてる

先生ではなく、

なんで話したこともない先生に言われなければいけないのか

面談の時に授乳してるって話をしたことを

何故知ってるの?とか…


送ったあとの車の中で考えてたら

悔しくて悔しくて涙が止まらなくなって、、


授乳についての話って

私にとっては凄くデリケートな話題です


病院に行けば

先生からまだあげてるの?的なこと

よく言われるし傷つくんです


迷惑かけてないですよね?

何故他人にとやかく言われないといけないのか


ちなみに娘は15kgあり

母乳以外もよく食べますし

食も広い方だと思います


もぅ悔しくて腹が立ってきて

保育園に電話してしまいました


一部始終

号泣しながら話


フロアリーダーの先生からも

折り返しがあり話し


ほかの先生方は親身に聞いてくれ

落ち着きを取り戻しました


帰りに面談しましょうか?

と言われましたが、もぅこれ以上この話題で

時間を取られたくないと断りました。


せっかくの休みがどんよりした一日に

なってしまいました😢


それから、

かずみ先生本人からの謝罪は一切なく。


毎日の日記もかずみ先生からの記載はなくなりました。

あれから顔を合わせる日はなく

辞めたのかと思っていたら


今日預けに保育室の入口にいくと…

かずみ先生がこちらに向かってきました


すると

娘は大泣きしてママにくっつきます

ほかの先生なら泣きません💦


こちらに向かっできたはずのかずみ先生は、

後から来た男の子に話しかけ迎え入れ、

私たちを無視するような態度をとってきました。


そのタイミングで後ろからきた先生が

娘をハグして迎え入れてくれました。


かずみ先生は結局挨拶もなく去っていきました。

信じられません。

こんな先生がいる園に預けることに

不信感をいだいています…


イライラもやもやが抑えきれず

ここに吐き出させてもらいましたむかつき


最後まで読んで頂きありがとうございますニコニコ


ここ1週間、

他にも保育園で

腕の脱臼や大きなキズ、トゲが刺さっていたり

怪我も続いていて、

心配と不安と不信感で

ストレスMAX


昨日、一昨日と、

自分の周りがグルグル回り

地震が起きてるような目眩に襲われ、

吐き気で寝込みました😭

今日は治ったみたい✨

ストレスって怖いですね!!