小さなハートプロジェクト、完成!!

ようやく、「水道拡張プロジェクト」、

工事が完了し、運用開始となりました。

この工事は既存の給水塔から、

新たな給水設備を延長するプロジェクトです。

3箇所の学校と、バメスエ地区へ3箇所の

給水設備延長工事を行いました。

また、それに伴い、先日、竣工式を執り行いました。

これでようやく、本運営開始です。

改めて、日本の支援者の方には本当に感謝します。

ありがとうございました。



任期内に終わらないんじゃないかって、

本当に本当に心配しながら毎日過ごしていました。

でもぎりぎり駆け込みセーフ!

全てのことがいつもぎりぎりなんだよなー、私。

唯一、完成後の使用期間を長く見守れないことが心残りです。



さて、竣工式の様子を写真で紹介。

まずは、各給水設備をみんなで訪問。

ここは技術高校。生徒と共に。




それから市長代理による、テープカット。

ならぬ、トイレットペーパーカット。




みんなで水道の水を味見。




それから簡単な式典を行いました。

村の女性グループのダンス。




招待した方たち。




何名かに一言ずつもらって…

式典終了。

それから、村の方からプレゼントも頂きました。




緑の木が「平和の木」です。

沢山!

それから、でっかいザルと落花生を大量に。

思いがけないプレゼント!

嬉しかった!

けど、どっちも日本に持って帰りにくい…笑

近所のおばちゃんにソースアラシッド作ってもらおう。





色々あったけれど、

村人がこうやって完成した給水設備で

水を汲んでいる所を見ると、

ただただ素直にやって良かったと思いました。

さて、任地で過ごせる時間もあとわずか。


日本に帰るのが信じられない。
先日、結婚式に参加してきました。

結婚式、といっても主役は結婚15年目のご夫婦です。

既に教会や市役所で行う現代的な結婚式は

結婚当初に済ませていたけれど、

伝統的な結婚式はまだだったようです。

伝統的な結婚式は、

結納金を奥さんのご両親に渡す必要があり、

現代的な結婚式と同時に行えることもあるけれど、

大抵はお金がたまってから、

後で行う場合が多いようです。

結納金は結構な額(村それぞれある一般的額が、

後はお嫁さんの家族と相談で決まるらしい)なので、

やっていない人もできない人も多い気がします。

プラス豚、ヤギ、とかも買うみたい。



さて、今回は結納金の儀式は奥さんの実家です。

英語圏のBatiboという村へ行ってきました。

朝6時からせっせとご馳走の準備。

近所のお母さん達も集まって



ここぞとばかり代表的なカメルーン料理を

みんなで沢山作りました。

こんなに大量のLegume(野菜)を。





この葉物の野菜の名称が「野菜」なんだけど、

英語圏だからvegetable、ベジタブルになる。

違和感。

フランス語だから気づかないことも多いけど、

例えば、よく車にペイントされている、

神様は偉大、っていう意味のフランス語、

「Le dieu est grand」

は普通な気がするのに、

「God is great」

になると途端に軽いよなーって感じる笑

なんでだろう!



結婚式の準備の続きを…

私も料理の準備を手伝いました。

といってもカメルーン料理はあんまり作れないので、

サラダ作りを。



大量の人参しりしり。

3時間くらい野菜をしりしり続けました。

しんどい!笑

最後お皿にデコレーションして。



完成!



料理中は、出来上がったものから

みんなこれもあれも食べてって色々くれるので、

5皿分くらい食べたと思う。

以下つまみ食い一例。





全ての準備、テーブルセットまで終えたのが18時!!

日本だったら、出来合いの物を並べたり、

簡単な調理で済むような便利さがあるけれど、

大変だけど親戚や近所の人とゆっくり

おしゃべりしながら準備するの、

いいなあ、と思ったけど、

12時間の準備時間はやり過ぎだと思った笑



結婚式が始まったのは、21時!

オレンジの服が奥さん。



これは、夫婦で奥さんのお父さんに

伝統的なお酒を渡してるところです。

これでようやく、奥さんは正式に旦那さんの妻になります。

結婚した2人。



ご飯をたべて。






飲んで、踊って。



朝4時に解散。

パワフル!笑
随分前になるけれど、日本に住む親戚の方から、

カメルーンの村の子ども達に、と贈り物が届きました。

沢山の日本の遊び道具と、色鉛筆等の工作用具を頂きました。

本当にありがとうございます。

頂いた日本の物。沢山。



どれをとっても、日本製品は本当に質が良い。

とっても綺麗でなんか、もったいないって思ってしまったよ笑

しかし、私が持っていても仕方がないので、

学校で使ってもらえそうなものは、学校に配りました。

学校の先生達も子ども達もとても喜んでくれました。







遊び方を教えたほうが良いような、遊び道具

(お手玉とか、ダルマ落とし、コマ回しとか)

は近所の子や、よく家に来る子と一緒に遊んでます。

帰る時にあげようかな。

誰にあげたとか、喧嘩にならないといいけれど…

しかし、新品ですっごい綺麗だったのが、

あっという間に泥だらけ!

紙風船。





でんでん太鼓。





風船。




それから、日本文化紹介の本等は、

村にあるメディアセンターに併設されている、

図書館に寄付しました。







沢山の日本の遊び道具など、本当にありがとうございました。