渓流が禁漁になったので海釣りに行ってきた。

今回の作戦としては、
まずは由良でキス狙い。
ここでキスが釣れなければ南部に移動してダイサギと言う魚狙いに変更。
どうしても今回はこの魚を調理したくて釣りに行きました。
でもキスの方がおいしいのでこちらの方を優先。


由良の小さな砂浜に到着。
時間は昼の12:30くらい。
この日は少し風が出ていてベタ凪よりいいかなと言う状況。

イメージ 1

この釣り場は左右を磯に挟まれた50mほどの砂浜。
道路から見えないので結構へんぴな釣り場です。

仕掛けは6号の中通しおもりと8ftのシーバスロッドでチョイ投げ。
針は流線の10号。

何の変哲もないですが、
余計なものが付いていないのでこれで70mは飛びます。

風で波立っているが、
何も入っていないらしく砂浜からは魚の反応無し。

そこで、
左側の磯付近に仕掛けを投げ込む。
当たりはありますがクサフグばかり。

早々に移動。

次の釣り場は南部までやってきました。

イメージ 2

到着時刻は午後2:30くらい。
この釣り場は広大な砂浜。
距離にして1㎞はあるでしょうか。

着いた直後は日が高いため魚の当たりは無し。
日が高いときに釣れないのは魚には瞳孔がないため、
まぶしくて行動を制限されるようです。

夕方になってやっと当たりが来ました。

イメージ 3

釣れて来たのはヨメヒメジだな。
初めて見た。
数少ない当たりを逃さず確実にフッキングへ持ち込むと、
このような魚を見ることもできると思います。
油断せずいつも身構えていることが大事です。

それにしてもぽつぽつとしか当たりはありません。
渓流に比べると魚の絶対数は恐ろしく少ないのでしょう。
しかも魚が周って来るのを待っている釣りなのでなお更です。

程なくしてまた当たりがありました。

イメージ 4

今度は本命のダイサギです。
でもちょっと小さい。
この魚は暗いときを選んで行動します。
快晴の昼間ではなかなか釣れないでしょう。

このまま釣れ続けるのかと思いましたが、
日が暮れるまで当たりなし。

1時間に1回当たりがあるかないかのペース。
辛抱強く当たりを待つことが釣果に結びつきます。

そして日暮寸前でダイサギを1尾追加。
先ほどと同じようなサイズ。

今回はもうちょっと粘ります。
すると午後8時くらいからようやく魚の当たりが増えてきました。
写真に撮りませんでしたが、
ネンブツダイが数匹釣れました。

それと大き目のダイサギ2尾。
20cmくらいかな。
これはチョー嬉しい。

この間で一際大きな魚が掛かりましたが、
ドラグを引き出し岩に入られて結局は切れてしまいました。
う~ん、残念。

このときはそんなこともあるのだろうと軽く考えていましたが、
今思うとかなり大きかった気がして、
取れなかったことがちょっと悔しい。
こうすればよかったなあと思うことがたくさんありました。
もう一度狙ってみたいが、
そう簡単に食って来ないんだろうね。

釣り上げるかどうかはほんの一瞬を物に出来るかなんだよね。
そう考えるといろいろなことをおろそかに出来ないのです。
リールのセッティング、仕掛けの強度、そして一番大事なのが魚の周って来る時合い。
これらが完全にマッチしてようやく取り込める魚もいることが実感できました。

まだまだ知ることがたくさんあります。

午後9時に納竿して深夜の12:30に帰宅。
そこからダイサギを調理しておいしく頂きました!

イメージ 5

ダイサギのポワレ、フュメドポワソンソース。
これはダイサギをアラで出汁をとったソースをかけます。
すごくおいしかったけどこれは家庭料理ではないなwwww。
手間が掛かり過ぎです。

しかしさすがはフランス料理。
非常に上品な味わいでした。
出来上がったのは午前3:30。
白ワインで頂きそしてやっと寝ました。
長い1日だった。