https://photos.app.goo.gl/atQWgHixSEy52xh79

芝大神宮(しばだいじんぐう)は、東京都港区芝大門一丁目に鎮座する神社である。一時期准勅祭社とされた東京十社の1社で、旧社格府社

もともとは、単に「神明」あるいは「神明宮」と称していたが、武蔵国日比谷郷に鎮座していたことから「日比谷神明(日比谷神明宮)」と、また飯倉御厨(後の武蔵国飯倉庄)に鎮座していたことから、「飯倉神明(飯倉神明宮)」と、さらに芝の地に住民が居留して町の様相を呈するに及び「芝神明(芝神明宮)」とも称されるに至った[2]。また別に、伊勢神宮の内外両宮の祭神を祀ることから、関東における伊勢信仰の中心的な役割を担い、「関東のお伊勢様」とも尊称された。明治維新にあたり、政府の教部省太政官正院並びに東京府の許可のもと、明治5年8月30日1872年10月2日)より、現今の神社名である「芝大神宮」を称す。

天照皇大御神 - 伊勢神宮内宮の主祭神である。

豊受大御神 - 伊勢神宮外宮の主祭神である。東京都内では珍しく「豊受大御神」の神札も授与している。

(相殿)源頼朝公

(相殿)徳川家康公

【ウェブページ】抜粋上矢印

§東京のお伊勢参り何処と発言しちゃいまする〜ウインク