ワンダーデバイス建築日記

ワンダーデバイス建築日記

BESSにて、建てることになりました。
その記録を残したいと思います。

Amebaでブログを始めよう!

もう1度、ずいぶん前に見に行った、あの「ありえない土地」に行ってみました。


なんでしょう、この開放感。今まで、今住んでるところで探してきましたが

もう何を優先するか。


・狭くてぎゅうぎゅうだが、便利が良い。・・・高い

・広くてある程度間隔がある。でも、便利が悪い・・・安い


せっかく、ワンダーデバイスを建てるんだ。


庭があった方がいいし、何より念願だった家庭菜園がしたい。

子供達が外で遊べるウッドデッキと庭が欲しい


もう「ありえない土地」に決定だな。


いやむしろ「結構いい土地」に昇格です。


土地に関しては、すごい悩みました。

私の住む所は、平地がなく団地ばかりの県です。

他県の人が来られて、なんじゃ?!とびっくりしたと聞きました。


小さい頃から見てきた風景だから普通だったけど、

実は、違ったみたいです。


ということは、土地がなく、ほとんどが山を切り崩してつくられた

○○台や○○団地が多く、造成にお金がかかってて

土地が高い。それも狭くて。


平地だと、場所にもよるけど窓あけても窓開けても家で

狭くて高い!という、私の条件からかなり逸脱している土地ばかり。


資金もないので、理想と値段のぶつかり合いで、1度は土地探しを止めました。


最初の頃見に行った団地。

第一印象は「絶対ここはない。ないな。いや、ありえないな」

車がないと何もできない場所。

子供達もかわいそうと思ってた土地。


でも色々みてまわるうちに、私の理想が明確化してきて

『広くて、せめてどこかの面は窓を開けても家が無い。見晴らしもいい。みどりがある』

『子供達がのんびりくらせて、騒げる』

『そして、安い』


あの、ありえない土地を思い出しもう1度見に行ったのです。


今まで、ただいつかは建てたいと、実現は遠いだろうと

展示場を見てまわりました。

資金もないし。

でも、今年初めてBESSの展示場をみて、ここだ!と思いました。

それから、話が進み、1度諦めかけたけど、色々と遠回りもしたけど

申し込みまで辿りつきました。


来年、小学校にあがるのを期にいいきっかけになったと思います。

転校だけは避けたかったので・・・