バトルトリニティ(戦士編) | めいつなとアラナミが見たアストルティア

こんつな~

 

こにたソ君のブログを見たら

 

なにやら楽しそうなことをしていたマイフレンド、こにたソ君。

 

叩いて被ってじゃんけんぽんで遊んでいた!!

 

(こにたソ君のブログはこちら⇒リンク先

 

私もやりたい!楽しそう!!!!

 

 

 

 

 

 

ということで深夜にこにたソ君と遊んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事勝ちました(`・ω・´)

 

 

どやぁ!!

 

 

 

叩いて被ってじゃんけぽんが、ドラクエ10で流行ればいいなあ(●´ω`●)♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて今日は、バトルトリニティ戦士について話していこうと思います。

 

私のフレ・ケイ殿が嘆いていたためちょっとでも参考になったらいいな、という気持ちで書きます!

 

 

 

 

 

※あくまで個人的考えです。

 

 

 

 

 

 

戦闘に関して

 

戦士といえば、閃光斬りが主になります。

 

でも、閃光斬り当てるのが難しい!!って方いるでしょう?

 

そのため、少しだけ閃光斬りの当て方を紹介したいと思います!!

 

 

閃光斬り

 

初級

 

たいあたりで転ばせてから⇒閃光斬り

 

これが一番簡単です。

 

たいあたりは、敵に攻撃が当たる位置に行くと名前の上のほうにカーソルが出るので

 

そのタイミングでたいあたりすると良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

中級

 

 

敵が他の敵に夢中になっているとき

 

背後からしのびより、1直線上に敵が来るように位置を調整して…

 

 

閃光斬り!!

 

 

 

 

 

 

敵がトライロックにジュエルを捧げている間(敵が止まっている時)に

 

 

後ろからしのびより…

 

 

閃光斬り!!

 

 

 

あっ、後ろ向いちゃった(;´Д`)

 

移動しながら閃光斬りコマンドを選択すると後ろを向いてしまい当たらない事もあります。

 

一瞬止まってから打つとベスト!!

 

 

 

 

 

 

レベル3になると

 

 

この距離でも余裕で当たります。

 

なお、レベ2だとこの距離は当たりません。

 

攻撃範囲の距離を覚えることもまた大事。

 

 

 

 

 

 

 

上級

 

 

この方の移動する場所を予測して

 

 

移動速度と閃光斬りが当たる場所を予測!!

 

予測した方向に向かって…

 

 

 

 

 

 

閃光斬り!!

 

 

 

ジュエル等があると、移動する方向が予測しやすいです。

 

ジュエルを取りにくる軌道ってあるじゃないですか。

 

ジュエルをおとりにして閃光斬りを当てる事が出来ます!!

 

 

 

 

 

 

あとは全体として

 

戦士は足が遅いので、盗賊や武闘家を素直に真後ろから追いかけていたんじゃ追いつけません。

 

相手の進行方向予測し、先回りや最短ルートを使って追いかけるといいでしょう。

 

ただし、深追いは禁止!

 

それから、チャージ時間としては閃光斬りのほうが短め。

 

そのため、初級のようにたいあたり⇒閃光斬りコンボをすると敵を殺せなかった場合

 

数秒ですが何もできない時間が生まれます。

 

理想は閃光斬り⇒たいあたり⇒閃光斬り

 

 

 

 

守りの宝玉

 

自陣で使うと防御力が増えます。

 

自分のHPが減っていて、敵に狙われた時に使うと良いでしょう。

 

 

私は武やレベ4魔法と戦うときは、特に

 

戦う前に使う事を意識してます!

 

(たまに忘れます!)

 

 

 

 

 

 

 

それから敵陣の援軍玉を取る時、近くに敵がいた場合や

 

残り時間わずかで、死にそう!だけどここで死んだら中立にされちゃう!って時。

 

他にも使い道は色々。

 

 

 

 

 

 

 

開幕の動き

 

盗賊と一緒に最短ルートで真ん中へ行きたいところ。

 

真ん中についたら守りの宝玉を使用する。

 

ジュエル持ち盗賊がいたら近寄るだけでも盗賊は逃げます(宝石を取られたくないから。)

 

ただし、野良の場合必ずしも盗賊が真ん中に行くとは限らないので

 

開幕魔法とは反対方向の宝石を取りながら真ん中を目指し、盗賊がいなかったり

 

敵が多すぎて無理そうな場合は諦めて宝石納品したほうが良い。

 

はたまた、その反対方向にも宝石を取りに行った味方がいたら大人しく一番近いところのトライロックをしましょう。

 

戦士は足が遅い。

 

他職に開幕宝石取りで勝てるはずがない…。

 

 

 

 

中盤の動き

 

レベル上げ

 

まずは金の玉を確実に取りたい。

 

戦士は足が遅いので、宝石集めは残り物しか拾えない傾向こともありますが

 

金の玉なら出る時間・出る場所が決まってるので確実。

 

6分・4分・2分⇒中央付近に3個(自軍から一番近いトライロックの岩の裏)

 

5分・3分・1分⇒自軍から一番近いトライロックの隣に3個

 

 

 

5分・3分・1分では援軍玉も出るので自軍のばくだん岩などは戦士が取ったほうが良い。

 

(1位・ゴーレム、2位・3位・ばくだん岩)

 

死ににくいので敵陣に取り行くのもあり。

 

ただし足が遅いので、逃げ切れる自信があるときのみに限る。

 

 

 

戦士は自陣にいると防御があがるという特性があるため、自陣から近いとこの宝石を

 

ちまちまと取っていきましょう。

 

経験値が少な目な職なのでレベル3になるのも早いでしょう。

 

 

 

 

中央付近で宝石を集めるときは宝玉の守りをしてから動くと良い。

 

 

 

宝石が全部拾われたあとの動きとしては

 

味方(武)にくっついて敵の動きをとめたりなどのフォローができるとかっこいい。

 

 

 

 

盗賊がいたらとりあえず攻撃しておく。

 

これ結構大事。

 

姿を消していたら、たいあたりを連打しながら盗賊がいそうな場所(ジュエル付近など)にいく

 

運がよければ見つかって当たります!w

 

 

 

 

後半の動き

 

最後は無理にトライロックしに行かずに自陣を守るのがベスト

 

なにせ、自陣だと防御があがりますから…。

 

ゲージが減り始めたのを地図で確認したらすぐに行かないと間に合いません。

 

足が遅いから…。

 

最悪中立にされても相手陣地にしなければこっちのもの。

 

守りの宝玉をされたら、戦士を倒すのは一苦労

 

時間稼ぎは戦士におまかせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ざっと書いただけなので、重要な点とか抜けてるかも?:

 

とりあえず、ケイ殿、戦士頑張って(`´)

 

初心者におすすめしたい職、第2位の戦士の立ち回りでした。

 

(1位は武闘家)