休みの日に 川越の歴史博物館に行ってみたいんだけど他に行きたいとこある?
と娘に聞いたら、
川越!! 行きたいって思ってた!!
と乗ってきたので、
じゃあ決まりね〜
ってお出かけしてきました。

削り節たぁ〜ぷりのおにぎり食べるぞ!!って張り切ってたのに、、、
お店は開いてたけど、おにぎりは12/28〜1/2の間 お休みだった〜

引きの弱さまで同じでなくてよかったんだけどな〜

仕方ないから、ねこまんまは諦めて、
腹ペコだったから芋恋片手に食べ歩き〜。
(芋恋=九州の人に分かりやすく言うならば、いきなり団子。 見た目はそのまま同じだけど、芋の種類が違うのかしっとりホクホクではなくて硬めのアッサリ味)
そして、次の目的地へ〜





歴女の娘となら楽しそう!
学生時代は図書館へ行って分厚い伝記を読んだりしたくらいの織田信長ファンの私としても、夢のようなのですよ

ここへ来るの楽しみで仕方なかったッス



入るなり館長が来て詳し〜〜〜〜く説明をしてくれて、娘は目がキラキラ

何処かへ行っちゃった!と思ったら火縄銃を手にして戻ってきて、兜被せられ写真タイム

火縄銃の次には、し、し、真剣登場



真剣を持つのは緊張感が半端なくて、固められたポーズのままピクリとも動けないくらい恐る恐るだったけど、貴重な体験をさせて貰えて感激









この兜はニノちゃんも被せられてたよね〜、
火縄銃も重かったけど、 この兜が重たくて重たくて、、、
首やっちゃいそうで顔を真っ直ぐにしか動かせなくて

脱いだ後もしばらく、被ってる感覚が取れなかったです。
手裏剣やマキビシの忍者道具もあったし、
古墳時代の装飾品や縄文土器や埴輪
こんなのも歴史好きにはたまりません



信長の兜、、、やっぱり個性的

他の兜も個性的で見てるだけで楽しかった



館長の話が止まらないし、こっちもずっと聞いていたいし、
でも、他のお客様来られたのでお礼を言って後にしてきました。
帰り道も娘と入館料500円であれだけのものが見れて体感させてもらって、 海外にも繋がってく歴史を紐解くような説明が素晴らしくて、
凄かったねー! 良かったねー!!
と話ました。
半日歩き回って 足と腰は悲鳴をあげてますが、
貴重な娘の休みを充実したものとして過ごせて いい1日でした



おまけ。
お店の宣伝用らしいので貼っときます。